2008年11月07日
歯ごたえと噛み心地(1)/ベーカリー「アンシャンテ」
藁科街道を脇道にそれ、静清バイパス千代インターに向かう所にあるちいさなベーカリー。
「アンシャンテ」には菓子パンや調理パンはありません。
が、パンの素材そのものをたいせつにした、極上のパンの味を提供してくれます。
母娘2人でパンを作っているようです。
私は最近知ったのですが、この土地でもう16年も続けているそうです。
「ベタベタしたパンは好きではないので作らないのです。」
そういえば、デニッシュ系のパンはありませんでした。
「自分が納得したパンでないとお客様に売れないので。」
控えめながらも、自分たちの味を頑固に守っているようです。
一斤半の食パンはミルク入りと生クリーム入りの2種類。
フランスパンは大、中、小。焼き上がり感が絶品です。
その他、ゴマ、チーズ、さつまいも、かぼちゃ、山ぶどうが入った一口パン。
食べた事はありませんが、土曜日限定の「農夫のパン」もあります。
味もさることながら、「アンシャンテ」のパンのいいところはその噛み心地。
何度も噛んでいるうちに、コクのあるパンの味が滲み出てきます。
どのパンも、歯ごたえ十分で、最近多い、ふあふあパンとは世界が違います。
家から離れているので、度々買いに行けないのが残念ですが、
味も噛み心地も十分楽しめる「アンシャンテ」のパンを食べるのが何よりの楽しみです。
「アンシャンテ」には菓子パンや調理パンはありません。
が、パンの素材そのものをたいせつにした、極上のパンの味を提供してくれます。
母娘2人でパンを作っているようです。
私は最近知ったのですが、この土地でもう16年も続けているそうです。
「ベタベタしたパンは好きではないので作らないのです。」
そういえば、デニッシュ系のパンはありませんでした。
「自分が納得したパンでないとお客様に売れないので。」
控えめながらも、自分たちの味を頑固に守っているようです。
一斤半の食パンはミルク入りと生クリーム入りの2種類。
フランスパンは大、中、小。焼き上がり感が絶品です。
その他、ゴマ、チーズ、さつまいも、かぼちゃ、山ぶどうが入った一口パン。
食べた事はありませんが、土曜日限定の「農夫のパン」もあります。
味もさることながら、「アンシャンテ」のパンのいいところはその噛み心地。
何度も噛んでいるうちに、コクのあるパンの味が滲み出てきます。
どのパンも、歯ごたえ十分で、最近多い、ふあふあパンとは世界が違います。
家から離れているので、度々買いに行けないのが残念ですが、
味も噛み心地も十分楽しめる「アンシャンテ」のパンを食べるのが何よりの楽しみです。
New!ビスケットキングへ 行ってきました。
ウナギとかき氷で暑気払い
極上の中国茶を楽しむ。
由比の桜エビと興津坐漁荘のあんみつ
12月15.16日限定の素朴な蒸し羊羹/みのや栗田店「秋葉羊羹」
獺祭(だっさい)/飲めないオヤジも旨さに仰天!
ウナギとかき氷で暑気払い
極上の中国茶を楽しむ。
由比の桜エビと興津坐漁荘のあんみつ
12月15.16日限定の素朴な蒸し羊羹/みのや栗田店「秋葉羊羹」
獺祭(だっさい)/飲めないオヤジも旨さに仰天!
Posted by kittsan at 08:53│Comments(0)
│ 食物の事