2013年12月19日

eしずおかブログ忘年会で見かけたブロガーの昨今。

普段お世話になっている、eしずおかブログ忘年会に行ってきました。

私が家具組合のセミナーでブログを学んだのが、2007年暮れ。
eしずおかブログが発足したのが2007年当初だからほぼ7年前。
個人や個店が自由に使える、HPに変わるものとして、
Blogはその頃から注目を浴びるようになりました。

それから6年、TwitterやFacebook、Lineなど、
手軽なコミュニケーションツールが誕生してきました。
私もfacebookを利用するようになり、blogオンリーでなくなったこの頃、
blogはどんな風に使われているのか、
どんな人たちがブログを利用しているのか、
そんなところに興味があっての参加となったわけです。

eしずおかブログ忘年会で見かけたブロガーの昨今。

集まったのは30名弱。
主催者側の方達以外、Blog上でお目にかかった事があるのは一件のみ。
それ以外は比較的若く、新しいブロガーさんばかり。
プレゼント交換や自己紹介の時間に皆さんの話を聞いていきました。

動物愛顧のボランティア、占い鑑定、水草による癒やしの世界、
花火保存会、エステティック、鯛焼きやさん、・・・・などなど、
従来からある、お堅く経営規模の大きな事業とは真反対の職種。

多くの人たちが、新しい職種のプレゼンテーションの場として、
ブログを気軽に使っているような傾向が見られました。

私が年長でブログ歴も長く、
静岡の地場産業の家具屋で三代90年続いている・・・
と言ったって、なんのこっちゃ的なこちらの立場。

名刺を複数もち、いくつもの顔をもっている若者達。
同様にblogも複数運営して、多面的なビジネスツールとして利用。
そう言ったweb上のコミュニケーションを何不自由なく使いこなしてしまう。

変わっていくことに抵抗無く、スイスイ泳いでいける。
(いや、いかなくてはならないのかな。)
そんなブロガーたちの姿を目の当たりに見ることとなった、
今回のeしずおか忘年会でした。



同じカテゴリー(ブログの事)の記事画像
ブログることは人生さ。
1日休むと自分にわかり、2日休むと仲間にわかり・・・
ブログ記事、書きっぱなしはもったいない。
BLOGは生きている。
・F O O D・ Blog Action Day
新しいテンプレート、いかがでしょう?
同じカテゴリー(ブログの事)の記事
 ブログサイト移動のお知らせ (2018-11-16 10:13)
 ブログることは人生さ。 (2014-07-12 11:52)
 ブログ画像容量アップでひと安心 (2014-03-03 08:55)
 1日休むと自分にわかり、2日休むと仲間にわかり・・・ (2014-02-28 20:46)
 ブログ記事、書きっぱなしはもったいない。 (2013-02-16 08:01)
 BLOGは生きている。 (2013-01-29 09:20)

Posted by kittsan at 09:15│Comments(6)ブログの事
この記事へのコメント
kittsanさん
 お陰様で様子が分かりました♪
一度は参加するつもりでしたが、師走の落ち着かない一日を過ごしてしまいました(*-*)
Posted by 山ちゃん at 2013年12月19日 21:57
山ちゃん、たびたびのコメント大感謝です。(笑)
正直私の場合、facebookを利用するようになり、
blogでの交流は少なくなりましたね。
blogを始めた頃から思っていたことですけれど、
特にコメントの対応が一手間かかること。
団創のネットワークについても、メールより、
facebookページの方がはるかに楽。
facebookは総合的には優れものだと思います。
それと、キチッとビジネスに対応したい私の場合は、
HPを整備する方を選びますので、
blogでは相変わらず自己満自己表現ツールになっています。
Posted by kittsankittsan at 2013年12月20日 08:34
ゆらくのブログにコメントをいただきありがとうございます!

まだまだこちらのブログも上手に使えこなせていませんが、

原則毎日更新という決りがあるので私が休みの日以外は毎日なんとか

更新しています。

いろんな情報交換をさせていただけたら嬉しいです。

またお邪魔させていただきますね。
Posted by 瀬戸谷温泉ゆらく瀬戸谷温泉ゆらく at 2013年12月21日 14:44
こんにちは、eしずおかの八木です。

このたびはご参加いただきありがとうございました。
長くブログを利用されている吉蔵さんは、発言も、存在感も、私にとって非常に大きなものです。お越しいただきましてたいへんうれしかったです。

数年前と比較して、確かにブログを利用する方の顔ぶれも職種も変わってきていることを感じます。

運営している側としては、他メディアとブログを比べて差異や利点を大きな声で主張してしまいがちなのですが、利用する皆さんにとってはそれぞれのツールを無意識的に使い分けて使いこなしているだけのことなのかも・・・とも思いました。また、ほぼ初対面の参加者が多い中であんな風に盛り上がれたことが、地域密着メディアとしての「eしずおか」の特徴だろうなと。

オフィシャルブログにも忘年会レポートをアップしました。
http://news.eshizuoka.jp/e1205837.html

これからも、eしずおかをどうぞよろしくお願いいたします。
Posted by tokotoko at 2013年12月21日 15:42
ゆらくさん、コメントありがとうございます。
お仕事のこととか、それにまつわるご自身のこととか、
Blogでいろいろな事が出来るのでは、と思いました。
どうぞ、いつまでもいい湯・いい雰囲気で
瀬戸谷温泉ゆらくを楽しませてください。
Posted by kittsankittsan at 2013年12月22日 12:46
八木さん、忘年会お世話になりました。
HPもBlogもfacebookも、それぞれ特徴あるツールなので、
考えることが好きな私は、どう使い分けようかばかり
考えています。(笑)
基本は無理なく快適にそのツールを使えるよう、
アレンジ(カスタマイズ出来れば)する事に興味あり。
その成果はデータ化出来るかもしれませんが、
最終的には自分で判断することでしょうね。
これからも新しいツールがうまれ、それに興味を持ち、
自分も使えるようになると、楽しいな、と思っています。
Posted by kittsankittsan at 2013年12月22日 12:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
eしずおかブログ忘年会で見かけたブロガーの昨今。
    コメント(6)