2011年09月26日
また会う日まで! 我が街の「ビスケットキング」
体文協・佐野つとむ氏推薦、おとなの男性が好む味。
村松具視のエッセー「駿河ピープル」に登場する女主人。
その、伝説のケーキ工房「ビスケットキング」が、先週閉店した。

私が家から呉服町商店街へ行く途中、一風変わった西洋風田舎スタイルの店があった。
何となく気になったけれど、少々閉鎖的で、覗くこともなかった。
それが、体文教ニュース「TOMO」に出ていたのに気付いたのはいつ頃だろう?
お薦めのシュークリームを求めて、初めてドアを開けたとき。
ショーケースにあるケーキには値段が付いていない。
聞くと、思っていた値段の倍くらい。(私は工場生産品レベルと思っていた。)
すごすごと気まずそうに引き下がる私の後に、何か冷たい視線を感じた。
そんなあまりいい印象がなかった「ビスケットキング」。
それからず〜と経って、
友人のマルウチさんから「静岡で一番美味しいケーキ屋さん」と聞いた。
再び、今度は妻に頼んで「ビスケットキング」のケーキを買ってきてもらった。
その時の、初めて食べたケーキたちのうまかったこと!
その様子はkittsan流ブログ「A級グルメ/ビスケットキングのケーキ」に書きました。
入り口の看板に「since1995」と看板にあるから、すでに20年近くここ、研屋町にある。
家族が集まった時、誰かの誕生日、クリスマスイブ。
お祝いのケーキはいつも「ビスケットキング」のスィーツだった。

9月中旬、娘がケーキを買いに行ったら、何もなかったそうだ。
女主人が「あんた、いつも買いに来てくれる子ね。いろいろあって、店を閉めるの。」
陶芸家のご主人は遠くに、子育てしながらのケーキ作り。
それはそれは、たいへんだったでしょう。

最後のケーキは「ショートケーキ」「チーズケーキ」「クルミのタルト」。
一口一口、噛みしめながら、記憶にとどめる極上のスィーツたち。
「うちのケーキって、甘いもの嫌いな男の人がいいって言うの。」
香りと素材が全て味わえる、誠に大人の、男をも巻き込んだ「ビスケットキング」。
再開は半年後。
我が町からは去ってしまうけれど、藤枝で生まれ変わるそうだ。
(よくお問い合せがあるのですが、残念ながら2015年現在再開していないようです。)
村松具視のエッセー「駿河ピープル」に登場する女主人。
その、伝説のケーキ工房「ビスケットキング」が、先週閉店した。

私が家から呉服町商店街へ行く途中、一風変わった西洋風田舎スタイルの店があった。
何となく気になったけれど、少々閉鎖的で、覗くこともなかった。
それが、体文教ニュース「TOMO」に出ていたのに気付いたのはいつ頃だろう?
お薦めのシュークリームを求めて、初めてドアを開けたとき。
ショーケースにあるケーキには値段が付いていない。
聞くと、思っていた値段の倍くらい。(私は工場生産品レベルと思っていた。)
すごすごと気まずそうに引き下がる私の後に、何か冷たい視線を感じた。
そんなあまりいい印象がなかった「ビスケットキング」。
それからず〜と経って、
友人のマルウチさんから「静岡で一番美味しいケーキ屋さん」と聞いた。
再び、今度は妻に頼んで「ビスケットキング」のケーキを買ってきてもらった。
その時の、初めて食べたケーキたちのうまかったこと!
その様子はkittsan流ブログ「A級グルメ/ビスケットキングのケーキ」に書きました。
入り口の看板に「since1995」と看板にあるから、すでに20年近くここ、研屋町にある。
家族が集まった時、誰かの誕生日、クリスマスイブ。
お祝いのケーキはいつも「ビスケットキング」のスィーツだった。

9月中旬、娘がケーキを買いに行ったら、何もなかったそうだ。
女主人が「あんた、いつも買いに来てくれる子ね。いろいろあって、店を閉めるの。」
陶芸家のご主人は遠くに、子育てしながらのケーキ作り。
それはそれは、たいへんだったでしょう。

最後のケーキは「ショートケーキ」「チーズケーキ」「クルミのタルト」。
一口一口、噛みしめながら、記憶にとどめる極上のスィーツたち。
「うちのケーキって、甘いもの嫌いな男の人がいいって言うの。」
香りと素材が全て味わえる、誠に大人の、男をも巻き込んだ「ビスケットキング」。
再開は半年後。
我が町からは去ってしまうけれど、藤枝で生まれ変わるそうだ。
(よくお問い合せがあるのですが、残念ながら2015年現在再開していないようです。)
New!ビスケットキングへ 行ってきました。
ウナギとかき氷で暑気払い
極上の中国茶を楽しむ。
由比の桜エビと興津坐漁荘のあんみつ
12月15.16日限定の素朴な蒸し羊羹/みのや栗田店「秋葉羊羹」
獺祭(だっさい)/飲めないオヤジも旨さに仰天!
ウナギとかき氷で暑気払い
極上の中国茶を楽しむ。
由比の桜エビと興津坐漁荘のあんみつ
12月15.16日限定の素朴な蒸し羊羹/みのや栗田店「秋葉羊羹」
獺祭(だっさい)/飲めないオヤジも旨さに仰天!
Posted by kittsan at 09:55│Comments(17)
│ 食物の事
この記事へのコメント
いつも「何屋なんだろう?」と思っていましたが。
ケーキ屋さんだったんですか。
確かにちょっと入りにくい感じでしたね。
でも新しくオープンするのを聞いて、何だか嬉しいです。
ケーキ屋さんだったんですか。
確かにちょっと入りにくい感じでしたね。
でも新しくオープンするのを聞いて、何だか嬉しいです。
Posted by アーバンギア
at 2011年09月26日 11:40

び、び、びっくりしましたー!!
知らなかったです~
最後に行ったのはいつだったのか?
そういえば、ビル建て替えるらしいとか、
藤枝が何とか言ってたような・・・
残念、でも再出発応援してます。
知らなかったです~
最後に行ったのはいつだったのか?
そういえば、ビル建て替えるらしいとか、
藤枝が何とか言ってたような・・・
残念、でも再出発応援してます。
Posted by マルウチ
at 2011年09月26日 12:36

アーバンギアさん、コメントありがとうございます。
そうなんです。私も近くにいながら奇妙な店だなと思っていました。
女性のオーナーも超個性的な人で、馴染めるまで時間がかかりました。
ぜひ、ここのケーキを味わって下さい。
大人の男性に評価される、本物のケーキの味です。
ちなみにすぐ近くにあった割烹「にし堀」(今は日吉町に移転)
のご主人とは親友のようで、いつも一緒のところを見かけました。
両人とも、静岡が誇る料理人さんだと思います。
ところで、アーバンギアさんのブログタイトル
「うわ~ それ言っちゃっていいんですかっ?!」
ユニークですね。
どうして、そういうタイトルをつけたのですか?
そうなんです。私も近くにいながら奇妙な店だなと思っていました。
女性のオーナーも超個性的な人で、馴染めるまで時間がかかりました。
ぜひ、ここのケーキを味わって下さい。
大人の男性に評価される、本物のケーキの味です。
ちなみにすぐ近くにあった割烹「にし堀」(今は日吉町に移転)
のご主人とは親友のようで、いつも一緒のところを見かけました。
両人とも、静岡が誇る料理人さんだと思います。
ところで、アーバンギアさんのブログタイトル
「うわ~ それ言っちゃっていいんですかっ?!」
ユニークですね。
どうして、そういうタイトルをつけたのですか?
Posted by kittsan
at 2011年09月27日 08:30

Thanks マルウチさん。
残念。
とっくに知っていると思いました。
新宿展の打合せの時、話をすればよかったですね。
先週の土曜日、しばらくぶりにケーキを焼いたそうです。
私たちは、その時予約して、いただきました。
ほんと、ラッキーでした。
私の義妹は、藤枝まで買いに行く、と言っています。
残念。
とっくに知っていると思いました。
新宿展の打合せの時、話をすればよかったですね。
先週の土曜日、しばらくぶりにケーキを焼いたそうです。
私たちは、その時予約して、いただきました。
ほんと、ラッキーでした。
私の義妹は、藤枝まで買いに行く、と言っています。
Posted by kittsan
at 2011年09月27日 08:37

馴染めるまで時間の掛からない女性です(笑)
藤枝に移転ですか~(*-*)
でも・・・大丈夫!藤枝在住の人知ってますから(^^)v
藤枝に移転ですか~(*-*)
でも・・・大丈夫!藤枝在住の人知ってますから(^^)v
Posted by 山ちゃん at 2011年09月27日 11:19
Thanks 山ちゃん。
初対面の印象、山ちゃんとだいぶ違うなぁ。
でも、こういう人、とても貴重だと思います。
(ひょっとして、ご存じですか?)
なにしろ、私のブログの 「検索キーワード」の
ベスト5にいつも入っている「ビスケットキング」。
だから、よっぽど情報が少ないんでしょうね。
藤枝移転は今の情報です。確かなことはわかりません。
なにか内輪の情報を流してしまったようで、ゴメンナサイ。
初対面の印象、山ちゃんとだいぶ違うなぁ。
でも、こういう人、とても貴重だと思います。
(ひょっとして、ご存じですか?)
なにしろ、私のブログの 「検索キーワード」の
ベスト5にいつも入っている「ビスケットキング」。
だから、よっぽど情報が少ないんでしょうね。
藤枝移転は今の情報です。確かなことはわかりません。
なにか内輪の情報を流してしまったようで、ゴメンナサイ。
Posted by kittsan
at 2011年09月27日 12:40

貴重と言われないまでも・・・
いたほうが良いと言われるようになりたいおばあです(^^)v
残念ながら、存じ上げません(*-*)
お会いしてみたいです♪
いたほうが良いと言われるようになりたいおばあです(^^)v
残念ながら、存じ上げません(*-*)
お会いしてみたいです♪
Posted by 山ちゃん
at 2011年10月01日 20:18

Thanks 山ちゃん。
そりゃぁ、お孫さんにとっては「おばあ」は無くてはならない存在ですよ。
逆に、自分を「おばあ」(おじいorじいじ)と呼ばせるには、
可愛い孫の存在がなければねぇ。
ご存じなければ紹介します、と言うほど親しくないので。
藤枝でオープンしたら、ご面会くださいませ。
そりゃぁ、お孫さんにとっては「おばあ」は無くてはならない存在ですよ。
逆に、自分を「おばあ」(おじいorじいじ)と呼ばせるには、
可愛い孫の存在がなければねぇ。
ご存じなければ紹介します、と言うほど親しくないので。
藤枝でオープンしたら、ご面会くださいませ。
Posted by kittsan at 2011年10月02日 02:16
差し支えなければ、藤枝のビスケットキングの場所を教えていただけませんか?どこにも情報がなくて…
Posted by とよとよ at 2015年05月19日 11:57
とよとよさま
コメントありがとうございます。
もう、数年経つのですが、私も藤枝で再開の話は聞いていません。
以前知人に聞いた話では、
パティシエは何か別の仕事をしているそうです。
私も一日も早いオープンを期待しているのですが。
コメントありがとうございます。
もう、数年経つのですが、私も藤枝で再開の話は聞いていません。
以前知人に聞いた話では、
パティシエは何か別の仕事をしているそうです。
私も一日も早いオープンを期待しているのですが。
Posted by kittsan
at 2015年05月19日 14:56

kittsan様、ありがとうございます。
そうなんですか・・・また、あのケーキが食べたいです。
開店情報ありましたら、是非ブログに載せて下さい。
お邪魔しましたm(_ _)m
そうなんですか・・・また、あのケーキが食べたいです。
開店情報ありましたら、是非ブログに載せて下さい。
お邪魔しましたm(_ _)m
Posted by とよとよ at 2015年06月13日 05:22
数日前に藤枝で再開
今日、新店舗に行ってきました
って、誰かこのコメント読むのかな~(笑)
今日、新店舗に行ってきました
って、誰かこのコメント読むのかな~(笑)
Posted by 通りがかりの藤枝市民 at 2016年10月22日 16:07
通りがかりの藤枝市民さん、ご案内ありがとうございます。
私も知人から近日、ビスケットキングさんが再開する話を聞きました。
いよいよオープンしたのですね。
場所はどのあたりなのでしょうか?
一度行って店主に挨拶してきたいです。
ぜひ、ご愛顧のほどを。
私も知人から近日、ビスケットキングさんが再開する話を聞きました。
いよいよオープンしたのですね。
場所はどのあたりなのでしょうか?
一度行って店主に挨拶してきたいです。
ぜひ、ご愛顧のほどを。
Posted by kittsan
at 2016年10月23日 10:09

kittsanさま
ご存知だったのですね、失礼しました(汗)
藤枝市田沼1-26-26 B アイランド 1FB
10時~19時 月曜定休
ご存知だったのですね、失礼しました(汗)
藤枝市田沼1-26-26 B アイランド 1FB
10時~19時 月曜定休
Posted by 通りがかりの藤枝市民 at 2016年10月24日 00:48
通りがかりの藤枝市民さん、ありがとうございました。
静岡の友人にも連絡しました。
さっそく、行ってみます。
お味の報告もよろしくお願いします。
静岡の友人にも連絡しました。
さっそく、行ってみます。
お味の報告もよろしくお願いします。
Posted by kittsan
at 2016年10月24日 08:51

突然失礼します。
自分もビスケットキングのファンの1人だったのですが、本日の静岡新聞の記事にビスケットキングさんの名前がありました。
どうやら先月オープンされているようです。
以下記事のURLです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161105-00000021-at_s-l22
自分もビスケットキングのファンの1人だったのですが、本日の静岡新聞の記事にビスケットキングさんの名前がありました。
どうやら先月オープンされているようです。
以下記事のURLです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161105-00000021-at_s-l22
Posted by 通りすがりの名無し at 2016年11月05日 12:24
通りすがりの名無しさん、コメントありがとうございます。
以前のようなケーキだけでなく、サンドイッチも販売しているようですね。
知人からはビスケットキングのオーナーが友人の西堀氏と
近々店を再開すると聞いていました。
かつてのビスケットキングは研屋町界隈の旦那衆に
たいそう人気があったようで、近所の人はそちらへも
求めに行くのではないでしょうか。
詳しい情報、感謝いたします。
以前のようなケーキだけでなく、サンドイッチも販売しているようですね。
知人からはビスケットキングのオーナーが友人の西堀氏と
近々店を再開すると聞いていました。
かつてのビスケットキングは研屋町界隈の旦那衆に
たいそう人気があったようで、近所の人はそちらへも
求めに行くのではないでしょうか。
詳しい情報、感謝いたします。
Posted by kittsan
at 2016年11月05日 17:07
