2008年03月20日

バッハ 平均率クラヴィーア曲集

天国へいっても聞きたい音楽は?
一人離れ島に行く時持って行くCDは?

クラシック音楽愛好家で1位になるのは、たぶんバッハの平均率クラビーア曲集ではないでしょうか。
第1巻と第2巻、各24曲のプレリュードとフーガからなる鍵盤楽器の名作です。

バッハ 平均率クラヴィーア曲集


この曲を静岡音楽館AOIの芸術監督でもある野平一郎氏がなんと、
ピアノ、チェンバロ、オルガンで引き分けるという、大胆な試みの演奏会に行ってきました。
グノーの「アヴェ・マリア」の旋律で有名な第1巻第1曲のプレリュードから始まり、
1.2巻から抜粋した19曲を披露。 
 
私は 今は亡き巨匠リヒテルのピアノ演奏を愛聴しており、
そのどちらかというとロマンティックな演奏が好みなのだけれど、
今日は又、それぞれの楽器から紡ぎ出される、味わいの違うバッハの世界を思う存分堪能しました。

(画像はチラシから拝借しました。)


同じカテゴリー(音楽の事)の記事画像
ピアノコンサートで三つの有りえないハプニング
「冬の星座」を歌う
加藤和彦さん、あの素晴らしい音楽をもういちど!
モーツアルト・・ショパン・・バッハ ・いや、ラヴェル
アイドルみたいなピアニスト/ニコライ・ホジャイノフくん
天からの音の調べ・伽耶琴(カヤグム)&玄琴(コムンゴ)
同じカテゴリー(音楽の事)の記事
 ピアノコンサートで三つの有りえないハプニング (2016-11-03 09:18)
 「冬の星座」を歌う (2015-01-31 19:00)
 加藤和彦さん、あの素晴らしい音楽をもういちど! (2014-10-10 09:12)
 モーツアルト・・ショパン・・バッハ ・いや、ラヴェル (2013-10-07 08:35)
 アイドルみたいなピアニスト/ニコライ・ホジャイノフくん (2013-07-19 08:39)
 天からの音の調べ・伽耶琴(カヤグム)&玄琴(コムンゴ) (2012-07-02 08:55)

Posted by kittsan at 22:20│Comments(2)音楽の事
この記事へのコメント
うらやまし〜。私行きたかったんですよ。でも、ダンナにも子供にもふられ、あきらめました。私はオルガンが聞きたかった。あのゴージャスなオルガン、一度も聞いた事ないんだもん。ちなみにAOIのチェンバロは以前子供が弾いたんですが、さわやかですよね。
野平氏は毎年、子供のための演奏会を講堂でされていますが、その時に聞いたドビュッシーの「ゴリウォークのケークウォーク」に長女が、「私の弾くゴリウォークの方が、テンポも速くて子供らしい!」と言ったのにはぶったまげでした。その時演奏会用にガツガツ弾いていたから、プライドがあったんでしょうね。
Posted by フォレストビュー/いちかわフォレストビュー/いちかわ at 2008年03月21日 10:16
お嬢さん「ゴリウォークのケークウォーク」が弾けるのだったら、もうたいへんお上手ですね。
わたしも「ドビュッシーの月の光を弾いた。」とピアノのうまい従姉に言ったら、
「それって、子供向けに編曲してあるやつでしょ。」って笑われてしまいました。
ああ、はづかしい。
Posted by kittsankittsan at 2008年03月21日 21:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バッハ 平均率クラヴィーア曲集
    コメント(2)