2013年06月01日
五月雨に花橘のかをる夜は・・・
例年は、6月のKAGUメッセの頃、梅雨入り宣言がありました。
しかし、今年は5月下旬にすでに梅雨入りとなり、曇り空の日々が続いています。
鬱陶しい季節を嫌う私たちですが、こんな和歌もあるそうです。
五月雨に花橘のかをる夜は
月澄む秋もさもあらばあれ 崇徳院
月も星もない五月雨の夜、冴え冴えとした橘の芳香が漂う。
その趣は、月澄む秋もどうでもよいと思う素晴らしさだ 。
(5月30日の朝日新聞の天声人語より)
そうは言ってもメッセの準備には晴れの日がほしいものです。
早朝、空を見上げたら、真上に「下弦の月」が昇っていました。
いにしえ人は、大人の時間にしか見れないその頃の月をこよなく愛したそうです。
ところで、下弦上弦とは月の欠けた姿を言うのではなく、旧暦の上旬の月を上弦、
満月(15日)を過ぎた下旬(22・23日)の月を下弦と言うのだそうです。
「もののあはれと日本の美」展にいって、今さらながら学びました。
さて、今月はまもなく「シズオカKAGUメッセ2013」が始まります。
その準備も大詰めにきて、少しづつ会場のブースの設営が行われます。
今日はパネルとタイルカーペットを自社ブースに納めます。
今週は休日無しの毎日です。
<シズオカKAGUメッセ2013>
会期 6月4日(火) 5日(水) 6日(木) 業者商談日 9:00〜17:00
(入場に際し名刺が必要です)
6月7日(金) 休館日
6月8日(土) 9日(日) 一般公開日 10:00〜17:00
(その場で家具等販売します)
会場 しずおかツインメッセ 北館
しかし、今年は5月下旬にすでに梅雨入りとなり、曇り空の日々が続いています。
鬱陶しい季節を嫌う私たちですが、こんな和歌もあるそうです。
五月雨に花橘のかをる夜は
月澄む秋もさもあらばあれ 崇徳院
月も星もない五月雨の夜、冴え冴えとした橘の芳香が漂う。
その趣は、月澄む秋もどうでもよいと思う素晴らしさだ 。
(5月30日の朝日新聞の天声人語より)
そうは言ってもメッセの準備には晴れの日がほしいものです。
早朝、空を見上げたら、真上に「下弦の月」が昇っていました。
いにしえ人は、大人の時間にしか見れないその頃の月をこよなく愛したそうです。
ところで、下弦上弦とは月の欠けた姿を言うのではなく、旧暦の上旬の月を上弦、
満月(15日)を過ぎた下旬(22・23日)の月を下弦と言うのだそうです。
「もののあはれと日本の美」展にいって、今さらながら学びました。
さて、今月はまもなく「シズオカKAGUメッセ2013」が始まります。
その準備も大詰めにきて、少しづつ会場のブースの設営が行われます。
今日はパネルとタイルカーペットを自社ブースに納めます。
今週は休日無しの毎日です。
<シズオカKAGUメッセ2013>
会期 6月4日(火) 5日(水) 6日(木) 業者商談日 9:00〜17:00
(入場に際し名刺が必要です)
6月7日(金) 休館日
6月8日(土) 9日(日) 一般公開日 10:00〜17:00
(その場で家具等販売します)
会場 しずおかツインメッセ 北館
Posted by kittsan at 07:17│Comments(0)
│季節の事