2008年06月19日
家具屋が買った椅子(3)
我が社では、ダイニングテーブルについては特に定番はなく、サイズオーダー家具としてきました。
そして、そのテーブルに合わせる椅子については、椅子のメーカーの物を勧めてきました。
そのひとつが、イタリア製の牛革、ドイツで製造しているこの椅子です。

とくに凝った作りでもなく、何処にでもあるようなデザインのハイバックチェアです。
さすがにドイツ製で、焦げ茶色の皮の縫製がきちっとして、
堅めのクッションもほどよい弾力性があり、永く座っていても疲れません。
ほんとうはもっとスラッとしていたのですが、
短足の私たちに合わせて脚を4cmほどカットしてあります。

2006年のKAGUメッセに出展したときは、えらく評判が良くて、問い合わせがかなりありました。
李朝シリーズのダイニングテーブルと組合わせて、一般のお客様に販売してきましたが、
残念なことに、製造がドイツから中国へ移ったとたん、質が落ちました。
それ以来、扱っていません。
今は接客用として、残った椅子を使っていますが、座った人にはたいへん好評です。
そして、そのテーブルに合わせる椅子については、椅子のメーカーの物を勧めてきました。
そのひとつが、イタリア製の牛革、ドイツで製造しているこの椅子です。

とくに凝った作りでもなく、何処にでもあるようなデザインのハイバックチェアです。
さすがにドイツ製で、焦げ茶色の皮の縫製がきちっとして、
堅めのクッションもほどよい弾力性があり、永く座っていても疲れません。
ほんとうはもっとスラッとしていたのですが、
短足の私たちに合わせて脚を4cmほどカットしてあります。

2006年のKAGUメッセに出展したときは、えらく評判が良くて、問い合わせがかなりありました。
李朝シリーズのダイニングテーブルと組合わせて、一般のお客様に販売してきましたが、
残念なことに、製造がドイツから中国へ移ったとたん、質が落ちました。
それ以来、扱っていません。
今は接客用として、残った椅子を使っていますが、座った人にはたいへん好評です。
三人三様のZUSHI KASHIKO(厨子カシコ)
しあわせな家具
今年のKAGUメッセの案内が出来てきましたよ。
前進する力/家具組合全体会議から
Couple Wining !! / MUZEUM・グッドデザイン静岡 大賞受賞
十人にはそれぞれ十の祈り方がある
しあわせな家具
今年のKAGUメッセの案内が出来てきましたよ。
前進する力/家具組合全体会議から
Couple Wining !! / MUZEUM・グッドデザイン静岡 大賞受賞
十人にはそれぞれ十の祈り方がある
Posted by kittsan at 21:42│Comments(0)
│家具の事