2008年08月10日
四方棚&文匣/pick up our works
李朝家具が生まれた朝鮮半島。
日本と同じ、床座文化(靴を脱ぐ)ですから、生活もよく似ています。
ただ、我が国が床の間、押し入れ等が住宅にセットされ、家具と住宅が曖昧なのに比べ、
李朝では、なにもない空間に置き家具を配置し、生活の道具としています。
だから、置き家具の文化についてはお隣の方がず〜と先輩で、優れています。


両班(リャンバン)の美意識を集約したような主人の応接間を兼ねた書斎を
サランバン(舎廊房)といいます。
四方棚と文匣はそのサランバンにおける核となるような家具です。
文房具を飾り風雅を楽しむ、ちょうどチャングムに出てくるような世界ですね。
画像は李朝時代のもっとも美しい文匣(ぶんこう)二連と四方棚(よほうだな)です。
(国立博物館蔵)
吉蔵で製作した家具を組み合わせ、サランバンのイメージを再現していてみました。
現在のインテリアとしては、アクセント家具としてそれぞれ単体で使用されています。
文匣はローボードとして、四方棚はコレクションシェルフとして季節毎に器などをしつらえ、
暮らしを楽しんでいただけます。

吉蔵 秋の室礼展
会期 2008年9月12日(金)〜14日(日)
時間 午前11時〜午後7時 (最終日は午後4時まで)
会場 駿府公園紅葉山庭園茶室
日本と同じ、床座文化(靴を脱ぐ)ですから、生活もよく似ています。
ただ、我が国が床の間、押し入れ等が住宅にセットされ、家具と住宅が曖昧なのに比べ、
李朝では、なにもない空間に置き家具を配置し、生活の道具としています。
だから、置き家具の文化についてはお隣の方がず〜と先輩で、優れています。


両班(リャンバン)の美意識を集約したような主人の応接間を兼ねた書斎を
サランバン(舎廊房)といいます。
四方棚と文匣はそのサランバンにおける核となるような家具です。
文房具を飾り風雅を楽しむ、ちょうどチャングムに出てくるような世界ですね。
画像は李朝時代のもっとも美しい文匣(ぶんこう)二連と四方棚(よほうだな)です。
(国立博物館蔵)
吉蔵で製作した家具を組み合わせ、サランバンのイメージを再現していてみました。
現在のインテリアとしては、アクセント家具としてそれぞれ単体で使用されています。
文匣はローボードとして、四方棚はコレクションシェルフとして季節毎に器などをしつらえ、
暮らしを楽しんでいただけます。

画像右より
四方卓子 (サイズ 間口39×奥行39×高さ120cm)
文匣 (サイズ 間口120×奥行39×高さ45cm)
四曲スクリーン (サイズ 間口180×奥行3×高さ135cm)
画像前より
二人膳 (サイズ 間口60×奥行60×高さ22cm)
ランタン(小) (サイズ 間口20×奥行20×高さ34cm)
四方卓子 (サイズ 間口39×奥行39×高さ120cm)
文匣 (サイズ 間口120×奥行39×高さ45cm)
四曲スクリーン (サイズ 間口180×奥行3×高さ135cm)
画像前より
二人膳 (サイズ 間口60×奥行60×高さ22cm)
ランタン(小) (サイズ 間口20×奥行20×高さ34cm)
吉蔵 秋の室礼展
会期 2008年9月12日(金)〜14日(日)
時間 午前11時〜午後7時 (最終日は午後4時まで)
会場 駿府公園紅葉山庭園茶室
三人三様のZUSHI KASHIKO(厨子カシコ)
しあわせな家具
今年のKAGUメッセの案内が出来てきましたよ。
前進する力/家具組合全体会議から
Couple Wining !! / MUZEUM・グッドデザイン静岡 大賞受賞
十人にはそれぞれ十の祈り方がある
しあわせな家具
今年のKAGUメッセの案内が出来てきましたよ。
前進する力/家具組合全体会議から
Couple Wining !! / MUZEUM・グッドデザイン静岡 大賞受賞
十人にはそれぞれ十の祈り方がある
Posted by kittsan at 18:03│Comments(0)
│家具の事