2009年02月25日
エイジレス・アイドル/映画「R.S. シャインアライト」
映画 『ブロードウェイ♪ブロードウェイ』は、
ミュージカル「コーラスライン」再演のオーディションに挑む若者たちを追い、
映画「サ・ローリング・ストーンズ シャイン・ア・ライト」は、
年老いても枯れない永遠のアイドルを描いた、ともに音楽ドキュメンタリー映画の傑作です。

今も現役で活動し続けているロックバンド、「ローリング・ストーンズ」の
2006年秋ニューヨーク、ビーコンシアターでのライブ・エンターテイメント。
巨匠マーチン・スコセッジ監督が十数台のカメラを駆使して、彼らの一瞬一瞬を追う。
そのカメラワークとカッティングから生み出される、ビビットな映像の素晴らしさ。
ミック・ジャガーが登場した瞬間から、震えが止まらないほど、しびれました。
もう、マニアックなファンなら、チビっちゃうところでしょう。(失礼!)
「ジャンピン・ジャック・フラッシュ」から、「サティスファクション」まで、
あまりのカッコよさに、年甲斐もなく、なんどもスタンディングしそうになりました。

さすがにもう、ミック・ジャガーには、あのハエが止まりそうなタラコ唇はありません。
シワのある顔は、止まっていればただのお爺さん。
しかし、一旦歌い始めた時の、腰の動きのしなやかさ、イロっぽさは、いったい何なんだ。
とても、わたしのエアロビどころではありません。(アタリマエだろう!)
この年になって、ローリング・ストーンズの素晴らしさを知るなんて・・・。
おりこうな青年時代、不良グループR.S.なんて見向きもしませんでした。
ひたすら、サイモンとガーファンクルのリリカルミュージックばかり聞いていました。
でもやっぱり、年を取ると、精神が自由になるのですね。
クィーンの優しさを知り、ローリングス・トーンズの騒音が心に響くようになりました。

継続は力なり。エイジレスなり。
現役で仕事をしている彼らも、私たちの家具職人も、輝いていてパワフルです。
さあ〜、これから私も、エイジレスなパワフルブログを書くぞ〜!!
(画像はパンフレットから借用しました。)
ミュージカル「コーラスライン」再演のオーディションに挑む若者たちを追い、
映画「サ・ローリング・ストーンズ シャイン・ア・ライト」は、
年老いても枯れない永遠のアイドルを描いた、ともに音楽ドキュメンタリー映画の傑作です。

今も現役で活動し続けているロックバンド、「ローリング・ストーンズ」の
2006年秋ニューヨーク、ビーコンシアターでのライブ・エンターテイメント。
巨匠マーチン・スコセッジ監督が十数台のカメラを駆使して、彼らの一瞬一瞬を追う。
そのカメラワークとカッティングから生み出される、ビビットな映像の素晴らしさ。
ミック・ジャガーが登場した瞬間から、震えが止まらないほど、しびれました。
もう、マニアックなファンなら、チビっちゃうところでしょう。(失礼!)
「ジャンピン・ジャック・フラッシュ」から、「サティスファクション」まで、
あまりのカッコよさに、年甲斐もなく、なんどもスタンディングしそうになりました。

さすがにもう、ミック・ジャガーには、あのハエが止まりそうなタラコ唇はありません。
シワのある顔は、止まっていればただのお爺さん。
しかし、一旦歌い始めた時の、腰の動きのしなやかさ、イロっぽさは、いったい何なんだ。
とても、わたしのエアロビどころではありません。(アタリマエだろう!)
この年になって、ローリング・ストーンズの素晴らしさを知るなんて・・・。
おりこうな青年時代、不良グループR.S.なんて見向きもしませんでした。
ひたすら、サイモンとガーファンクルのリリカルミュージックばかり聞いていました。
でもやっぱり、年を取ると、精神が自由になるのですね。
クィーンの優しさを知り、ローリングス・トーンズの騒音が心に響くようになりました。

継続は力なり。エイジレスなり。
現役で仕事をしている彼らも、私たちの家具職人も、輝いていてパワフルです。
さあ〜、これから私も、エイジレスなパワフルブログを書くぞ〜!!
(画像はパンフレットから借用しました。)
今年(2017年)観た映画・・・少な~い
タイトルがカッコいい/日本映画「彼女の人生は間違いじゃない」&「夜空は最高密度の青色だ」
年寄りを NAMENNAYO !
わたしがサプライズした・今年の映画ベスト3
東西の宗教観が混在したようなホラー/日本映画「淵に立つ」
世の中はまずは自分の為にあり/映画「ブルックリン」
タイトルがカッコいい/日本映画「彼女の人生は間違いじゃない」&「夜空は最高密度の青色だ」
年寄りを NAMENNAYO !
わたしがサプライズした・今年の映画ベスト3
東西の宗教観が混在したようなホラー/日本映画「淵に立つ」
世の中はまずは自分の為にあり/映画「ブルックリン」
Posted by kittsan at 09:01│Comments(2)
│映画の事
この記事へのコメント
この映画は知らず!(そもそも映画の分野は疎くて・・)
ストーンズが初来日したときを思い出します〜♪
アリーナ席なのに、ミックが米粒でした・・
あの時から十数年、20年近くなりますが、元気なオヤジたち!ですね。
十代の頃、ビートルズかストーンズかなんて話が出来る音楽友は
ごくごく少数でしたけど、彼らは世代を時代を超越してますよね。
ホント、彼らのように格好よく生きたいな〜。
(生まれた時から精神が自由すぎるワタクシでした・・)
ストーンズが初来日したときを思い出します〜♪
アリーナ席なのに、ミックが米粒でした・・
あの時から十数年、20年近くなりますが、元気なオヤジたち!ですね。
十代の頃、ビートルズかストーンズかなんて話が出来る音楽友は
ごくごく少数でしたけど、彼らは世代を時代を超越してますよね。
ホント、彼らのように格好よく生きたいな〜。
(生まれた時から精神が自由すぎるワタクシでした・・)
Posted by ゆいまーる
at 2009年02月25日 10:00

今日はお出かけ頂きありがとうございました。
いかがだったでしょうか。
私がいつもの様に、おしゃべりばかりしていたので、
ゆっくり出来なかったのでは。
これに懲りずにまたご参加下さい。
では、28日、4日、お目にかかることを楽しみにしてます。
いかがだったでしょうか。
私がいつもの様に、おしゃべりばかりしていたので、
ゆっくり出来なかったのでは。
これに懲りずにまたご参加下さい。
では、28日、4日、お目にかかることを楽しみにしてます。
Posted by kittsan at 2009年02月25日 21:54