2009年03月18日
感謝祭とセミナーの間
3月4日、eしずおかブログの2周年感謝祭に参加しました。
さらに3月12日、eしずおかブログの関係するビジネスブログセミナーに出席しました。
感謝祭は
eしずおかブログを利用しているブロガーさんが、なんと90名余も集合。
同窓会のような場面もあれば、新人さんが自己紹介に回る場面もあり、
はたまた、気になるブロガーさん探し(私の場合です)もあって、各人各様。
一方、ビジネスブログセミナーは、
3名のeしずおかブロガーさんがパネリストとして登場。
それぞれ独自のスタイル持ち、
ビジネスブログとして成功している例を聞かせていただきました。
そして、eしずおかブログ運営代表の海野さんが要(かなめ)となり、
ブログの魅力、現状、可能性について、示唆に富んだ話がありました。
さて、この2つの会合に参加して、一番不思議だったこと。
感謝祭の参加者とセミナーの参加者があまりダブらないこと。
会の性格が違うと言えばそうなんですが・・・。
感謝祭参加のブロガーさんも広い意味でビジネスブロガーだと思えるのに、
それほど多くは見かけなかった。
私自身の記憶違いかも知れませんが、そんな風に思いました。
と言うことは、ビジネスブログとは特別なものなのだろうか?
私の場合、感謝祭に参加した時、2つの企画は連動しているなと気付きました。
だから、別件の懇親会を泣く泣くキャンセルし、セミナーに参加しました。
私的なブログとビジネスブログの間に横たわるもの。
いや、ビジネスブログ的なものの中にあるグラデーションの範囲の広さ。
感謝祭とセミナーとの間にあるギャップは何なのか、たいへん興味が出てきました。
今はまとまらないので、疑問を投げかけて、これから考えて行きたいと思います。
さらに3月12日、eしずおかブログの関係するビジネスブログセミナーに出席しました。
感謝祭は
eしずおかブログを利用しているブロガーさんが、なんと90名余も集合。
同窓会のような場面もあれば、新人さんが自己紹介に回る場面もあり、
はたまた、気になるブロガーさん探し(私の場合です)もあって、各人各様。
一方、ビジネスブログセミナーは、
3名のeしずおかブロガーさんがパネリストとして登場。
それぞれ独自のスタイル持ち、
ビジネスブログとして成功している例を聞かせていただきました。
そして、eしずおかブログ運営代表の海野さんが要(かなめ)となり、
ブログの魅力、現状、可能性について、示唆に富んだ話がありました。
さて、この2つの会合に参加して、一番不思議だったこと。
感謝祭の参加者とセミナーの参加者があまりダブらないこと。
会の性格が違うと言えばそうなんですが・・・。
感謝祭参加のブロガーさんも広い意味でビジネスブロガーだと思えるのに、
それほど多くは見かけなかった。
私自身の記憶違いかも知れませんが、そんな風に思いました。
と言うことは、ビジネスブログとは特別なものなのだろうか?
私の場合、感謝祭に参加した時、2つの企画は連動しているなと気付きました。
だから、別件の懇親会を泣く泣くキャンセルし、セミナーに参加しました。
私的なブログとビジネスブログの間に横たわるもの。
いや、ビジネスブログ的なものの中にあるグラデーションの範囲の広さ。
感謝祭とセミナーとの間にあるギャップは何なのか、たいへん興味が出てきました。
今はまとまらないので、疑問を投げかけて、これから考えて行きたいと思います。
ブログサイト移動のお知らせ
ブログることは人生さ。
ブログ画像容量アップでひと安心
1日休むと自分にわかり、2日休むと仲間にわかり・・・
eしずおかブログ忘年会で見かけたブロガーの昨今。
ブログ記事、書きっぱなしはもったいない。
ブログることは人生さ。
ブログ画像容量アップでひと安心
1日休むと自分にわかり、2日休むと仲間にわかり・・・
eしずおかブログ忘年会で見かけたブロガーの昨今。
ブログ記事、書きっぱなしはもったいない。
Posted by kittsan at 09:00│Comments(8)
│ブログの事
この記事へのコメント
3/13の記事コメントに書かせていただきましたが、再度寄せさせていただきます。
【感謝祭に出席・セミナーを欠席した、個人的事項】
・3月は夜間出ることが多いため、セミナーは欠席。
(託児があれば幼児を連れて行ったかな?
セミナーという性質から、のちに報告を聴けるため)
・感謝祭は、ブロガー同士の交流目的により、欠席したらネットワークが生まれない。
現在の私のブログスタンスは、『ビジネス』ではありません。
(月に一度程度、仕事の報告や、募集を載せることもありますけれど。)
ブログからお仕事依頼を戴きました!それに増してボランティアのお声掛けをたくさん戴きます(笑)だからといって、このセミナーに興味がなかった訳でなく、皆さんのお話を聞きたかったのは山々ですよ。
【私のブログ趣旨】
1.《Sharing Love》幸せの共有化 Happyな世界に変えてゆきたい♪
2.《つながり》発信することで、考え想いを同じくするかたと交流・つながりたい♪
【感謝祭に出席・セミナーを欠席した、個人的事項】
・3月は夜間出ることが多いため、セミナーは欠席。
(託児があれば幼児を連れて行ったかな?
セミナーという性質から、のちに報告を聴けるため)
・感謝祭は、ブロガー同士の交流目的により、欠席したらネットワークが生まれない。
現在の私のブログスタンスは、『ビジネス』ではありません。
(月に一度程度、仕事の報告や、募集を載せることもありますけれど。)
ブログからお仕事依頼を戴きました!それに増してボランティアのお声掛けをたくさん戴きます(笑)だからといって、このセミナーに興味がなかった訳でなく、皆さんのお話を聞きたかったのは山々ですよ。
【私のブログ趣旨】
1.《Sharing Love》幸せの共有化 Happyな世界に変えてゆきたい♪
2.《つながり》発信することで、考え想いを同じくするかたと交流・つながりたい♪
Posted by ゆいまーる
at 2009年03月18日 11:20

ゆいまーるさん、コメントありがとうございます。
こういう意見を頂くことが、ブログの醍醐味だと(私自身は)思いました。
>【感謝祭に出席・セミナーを欠席した、個人的事項】
たいへんですけれど、ご立派です。(笑)
私の場合は大切なビジネス上の懇親会をサボったのですから、企業家失格です。
>【私のブログ趣旨】
1.2.とも賛同します。
ただ、私の場合、まず、自分の好奇心、興味が持てるかで判断します。
ブログについてのいろいろな記事を読みましたが、
「自分にとってブログとは何か」→「自分をまとめるツール」
という見解、が私にとって一番素直に共感できるものでした。
そして、この方は「自分の実験場」と言っています。
自分の関心のあることを、どういう風に料理していくか、
楽しみは増すばかりです。
さて、最後の重要事項「ビジネスブログ」ついて。
基本的に、政治も宗教も教育もボランティアもお気に入り紹介も、
ビジネス的であることを避けられないと思います。
自立を考えると、ビジネス化しないと成り立たないと思う。
セミナーの3人のビジネスブロガーの例は、それほど目新しいものではなかった。
大げさに言えば、私は自分のスタイルで「ビジネスブロガー」を確立したい。
それにしても、ブログを始めてゆいまーるさんのよう方に出会った。
その良き事はもしかしたら、ビジネスでないかもしれませんね。
こういう意見を頂くことが、ブログの醍醐味だと(私自身は)思いました。
>【感謝祭に出席・セミナーを欠席した、個人的事項】
たいへんですけれど、ご立派です。(笑)
私の場合は大切なビジネス上の懇親会をサボったのですから、企業家失格です。
>【私のブログ趣旨】
1.2.とも賛同します。
ただ、私の場合、まず、自分の好奇心、興味が持てるかで判断します。
ブログについてのいろいろな記事を読みましたが、
「自分にとってブログとは何か」→「自分をまとめるツール」
という見解、が私にとって一番素直に共感できるものでした。
そして、この方は「自分の実験場」と言っています。
自分の関心のあることを、どういう風に料理していくか、
楽しみは増すばかりです。
さて、最後の重要事項「ビジネスブログ」ついて。
基本的に、政治も宗教も教育もボランティアもお気に入り紹介も、
ビジネス的であることを避けられないと思います。
自立を考えると、ビジネス化しないと成り立たないと思う。
セミナーの3人のビジネスブロガーの例は、それほど目新しいものではなかった。
大げさに言えば、私は自分のスタイルで「ビジネスブロガー」を確立したい。
それにしても、ブログを始めてゆいまーるさんのよう方に出会った。
その良き事はもしかしたら、ビジネスでないかもしれませんね。
Posted by kittsan
at 2009年03月18日 12:58

およ?およよ…。
何やら激しいバトルですが…。
私には、とりあえず始めなくっちゃわからなかったブログワールドです。
今はいろんな事を自分の言葉に置き換えて消化するのに役立ってるし、いろんなことがまわりまわって繋がってると実感したのもブログかな?
それよりここで言う『ビジネス』って何でしょうね〜。
私、そこからわかってないかも(´Д`)
何やら激しいバトルですが…。
私には、とりあえず始めなくっちゃわからなかったブログワールドです。
今はいろんな事を自分の言葉に置き換えて消化するのに役立ってるし、いろんなことがまわりまわって繋がってると実感したのもブログかな?
それよりここで言う『ビジネス』って何でしょうね〜。
私、そこからわかってないかも(´Д`)
Posted by フォレストビュー/いちかわ
at 2009年03月18日 15:39

いちかわさま〜
バトルではございませぬ〜
>「自分をまとめるツール」「自分の実験場」
賛成です。
言いたいことを整理整頓できます。また、自分を知ることができます。
「自分の修行の場」です。
>自立を考えると、ビジネス化しないと成り立たない
はい。
「ビジネス」に関して、kittsanに見透かされたかのような、変化があります。
ただ今、ブログ途中。“PCに向かって悩む時間”待ち状態です。(笑)
kittsanとつながることができて感謝です!
込み入ったコメント(本音トーク)のやりとりができるのは・・
いちかわさんとあと数名ですよ〜(笑)
おつきあいありがとうございます。
バトルではございませぬ〜
>「自分をまとめるツール」「自分の実験場」
賛成です。
言いたいことを整理整頓できます。また、自分を知ることができます。
「自分の修行の場」です。
>自立を考えると、ビジネス化しないと成り立たない
はい。
「ビジネス」に関して、kittsanに見透かされたかのような、変化があります。
ただ今、ブログ途中。“PCに向かって悩む時間”待ち状態です。(笑)
kittsanとつながることができて感謝です!
込み入ったコメント(本音トーク)のやりとりができるのは・・
いちかわさんとあと数名ですよ〜(笑)
おつきあいありがとうございます。
Posted by ゆいまーる
at 2009年03月18日 18:28

私のとってのブログは、自己表現の場です。
といっても、自分自身の創作物をアピールすることよりも、
どなたかの活動の応援や、告知をしていることの方が多いかも!?
です。
後は、自分が加わっている地域の活動の途中経過とか…。
それをカテゴリで分けて、書きためています。
しばらくして、何かのおりに、誰かから活動について訊かれたとき、
まとめてあるカテゴリを読んでもらいます。
すると、一から全部を説明しなくてもいいし、
相手の方にも、必要な部分だけ読んでもらえます。
(全部読んでもらえなかったとしたら、
それはこちらの文章力の問題ですね。)
私のは、ビジネスブログではないつもりですが、
このブログを読んでもらった後で、お仕事につながったこともあるし、
その逆もあります。
逆というのは、こういうことです。
うちでちょっとHPのお手伝いをしたことがあり、
そこの応援をしたかったので、ブログに書いた。
それはちょっと宣伝でもあるので、自分のものではないにしても、
ある意味ビジネスブログでした。
そしたら、いつも読んでくれていた友人が、
その話題の時は、開いても読まないと言いました。
それはそれで構わないのですが、ちょっと淋しかった。
その商品について、買って欲しいとまでは思わないけれど、
そのサイトを作るのに苦労もしたので、友人には、
そこのがんばりを見てもらいたかったと感じました。
それって、私が友人に甘えたかったってことでしょうね。
「よくがんばったね」と言ってもらいたかったのか!?
と自分で気づきました。
その「気づき」を与えてくれたのも、「ブログ」です。
良くも悪くも、自分自身を発見できる、
おもしろいツールだと思います。
継続は力なり。
続けていると、いろいろとおもしろいことが起こります。
これからも、どうぞよろしく!
といっても、自分自身の創作物をアピールすることよりも、
どなたかの活動の応援や、告知をしていることの方が多いかも!?
です。
後は、自分が加わっている地域の活動の途中経過とか…。
それをカテゴリで分けて、書きためています。
しばらくして、何かのおりに、誰かから活動について訊かれたとき、
まとめてあるカテゴリを読んでもらいます。
すると、一から全部を説明しなくてもいいし、
相手の方にも、必要な部分だけ読んでもらえます。
(全部読んでもらえなかったとしたら、
それはこちらの文章力の問題ですね。)
私のは、ビジネスブログではないつもりですが、
このブログを読んでもらった後で、お仕事につながったこともあるし、
その逆もあります。
逆というのは、こういうことです。
うちでちょっとHPのお手伝いをしたことがあり、
そこの応援をしたかったので、ブログに書いた。
それはちょっと宣伝でもあるので、自分のものではないにしても、
ある意味ビジネスブログでした。
そしたら、いつも読んでくれていた友人が、
その話題の時は、開いても読まないと言いました。
それはそれで構わないのですが、ちょっと淋しかった。
その商品について、買って欲しいとまでは思わないけれど、
そのサイトを作るのに苦労もしたので、友人には、
そこのがんばりを見てもらいたかったと感じました。
それって、私が友人に甘えたかったってことでしょうね。
「よくがんばったね」と言ってもらいたかったのか!?
と自分で気づきました。
その「気づき」を与えてくれたのも、「ブログ」です。
良くも悪くも、自分自身を発見できる、
おもしろいツールだと思います。
継続は力なり。
続けていると、いろいろとおもしろいことが起こります。
これからも、どうぞよろしく!
Posted by ぱらぽん at 2009年03月18日 21:31
F/いちかわ様、
ゆいまーる様、
ぱらぽん様、
コメントありがとうございます。
私が投げた「ビジネネスブログ」という球を、直球で返していただき本望です。
ゆいまーるさんもぱらぽんさんも「ビジネスブログ」とは違うタイプだと思います。
ただ、内容やスタイルにおいて、
十分ビジネスとしても使える、きちっとした立派なブログです。
それを「ビジネスブログ的だ」と言ったのは軽率でした。
F/いちかわさんと、わたしの場合は、
ビジネスブログからちょっと足が出ているような、
多少行儀の悪いところも見られるブログだと勝手に解釈しています。
(F/いちかわさんごめんなさい。)
いずれにしても、自立した大人のブログには間違えありません。
他人におもねることなく、自分の考えを真っ直ぐに書きとめていきましょう。
これからもよろしくお願いします。
ゆいまーる様、
ぱらぽん様、
コメントありがとうございます。
私が投げた「ビジネネスブログ」という球を、直球で返していただき本望です。
ゆいまーるさんもぱらぽんさんも「ビジネスブログ」とは違うタイプだと思います。
ただ、内容やスタイルにおいて、
十分ビジネスとしても使える、きちっとした立派なブログです。
それを「ビジネスブログ的だ」と言ったのは軽率でした。
F/いちかわさんと、わたしの場合は、
ビジネスブログからちょっと足が出ているような、
多少行儀の悪いところも見られるブログだと勝手に解釈しています。
(F/いちかわさんごめんなさい。)
いずれにしても、自立した大人のブログには間違えありません。
他人におもねることなく、自分の考えを真っ直ぐに書きとめていきましょう。
これからもよろしくお願いします。
Posted by kittsan
at 2009年03月18日 23:52

たぶん、セミナーと役員会が重ならなければ、
両方出席したと思います。
人によって勉強したい内容、仕事の内容が違いますから、
それぞれなのでしょうね。
淡々と自分のペースでブログを書くというのも、
ひとつ勉強になっているのかな?って思っています。
両方出席したと思います。
人によって勉強したい内容、仕事の内容が違いますから、
それぞれなのでしょうね。
淡々と自分のペースでブログを書くというのも、
ひとつ勉強になっているのかな?って思っています。
Posted by ぶにゃにゃん
at 2009年03月19日 00:10

>淡々と自分のペースでブログを書くというのも、
>ひとつ勉強になっているのかな?って思っています。
そう、そうなんですよね、ぷにゃにゃんさん。
自己顕示が強いというか、いい意味向上心があると、
私みたいに勇み足になりがちなんですよね。
反省しています。
ぷにゃにゃんさんのコメントですっきりしました。(笑)
>ひとつ勉強になっているのかな?って思っています。
そう、そうなんですよね、ぷにゃにゃんさん。
自己顕示が強いというか、いい意味向上心があると、
私みたいに勇み足になりがちなんですよね。
反省しています。
ぷにゃにゃんさんのコメントですっきりしました。(笑)
Posted by kittsan at 2009年03月19日 07:37