2009年06月29日
家具を作るように/ブログを楽しむ(4)
今年のKAGUメッセ会場。
ここ1年ブログを続けてきたおかげで、色々な方とブログ談義に花が咲きました。
「読んでますよ。」と意外な人から声を掛けられるのは、うれしいやら恥ずかしいやら。
自分の為にあるブログと居直ってみても、多くの人に支えられているんだな、と思います。
ある知り合いの女性デザイナーが、こんなことを言っていました。
「kittsanのブログの書き方って、ちょうど家具を作るのと似ているよね。」
そんなこと言われたことがなかったので、一瞬、意味がよくわからなかった。
でも、よくよく考えてみると、これは最大のほめ言葉ではないでしょうか。
出来るだけクオリティの高い家具を作るために、どう準備するか。
ブログで紹介するだけの価値ある記事を、どう選んでいくか。
この角の部分は、ちょっとアールを付けると柔らかい印象になる。
自己主張したいところを、軽く抑えてぼかしを入れる。
安定感を生む横への広がりと、それを切る縦のラインはどうデザインするか。
読みやすい文章にするのに、どこで区切ったり、ピリオドにしたらいいか。
木の色は目立ちすぎず、でも素材に体温が感じられることが必要。
自然な言い回しで、その人の個性がにじみ出るような感じがいい。
金具は最後のポイント、オーナーのセンスがここで生きる。
話の落ちはどう付けるか、オーナーのセンスがここで決まる。
ブログも同じこと。
ひかえめでありながら、存在感のある家具を作っていきたい気持ちと同じなんですね。
そのために、削ったり付け加えたり、詰めてみたり拡げてみたり、閉じてみたり開いてみたり。
この文章だって、たくさん書いたのに、だいぶカットしたんです。
そう、けっこう地道な努力をしているんですよ、私も。
ここ1年ブログを続けてきたおかげで、色々な方とブログ談義に花が咲きました。
「読んでますよ。」と意外な人から声を掛けられるのは、うれしいやら恥ずかしいやら。
自分の為にあるブログと居直ってみても、多くの人に支えられているんだな、と思います。
ある知り合いの女性デザイナーが、こんなことを言っていました。
「kittsanのブログの書き方って、ちょうど家具を作るのと似ているよね。」
そんなこと言われたことがなかったので、一瞬、意味がよくわからなかった。
でも、よくよく考えてみると、これは最大のほめ言葉ではないでしょうか。
出来るだけクオリティの高い家具を作るために、どう準備するか。
ブログで紹介するだけの価値ある記事を、どう選んでいくか。
この角の部分は、ちょっとアールを付けると柔らかい印象になる。
自己主張したいところを、軽く抑えてぼかしを入れる。
安定感を生む横への広がりと、それを切る縦のラインはどうデザインするか。
読みやすい文章にするのに、どこで区切ったり、ピリオドにしたらいいか。
木の色は目立ちすぎず、でも素材に体温が感じられることが必要。
自然な言い回しで、その人の個性がにじみ出るような感じがいい。
金具は最後のポイント、オーナーのセンスがここで生きる。
話の落ちはどう付けるか、オーナーのセンスがここで決まる。
ブログも同じこと。
ひかえめでありながら、存在感のある家具を作っていきたい気持ちと同じなんですね。
そのために、削ったり付け加えたり、詰めてみたり拡げてみたり、閉じてみたり開いてみたり。
この文章だって、たくさん書いたのに、だいぶカットしたんです。
そう、けっこう地道な努力をしているんですよ、私も。
ブログサイト移動のお知らせ
ブログることは人生さ。
ブログ画像容量アップでひと安心
1日休むと自分にわかり、2日休むと仲間にわかり・・・
eしずおかブログ忘年会で見かけたブロガーの昨今。
ブログ記事、書きっぱなしはもったいない。
ブログることは人生さ。
ブログ画像容量アップでひと安心
1日休むと自分にわかり、2日休むと仲間にわかり・・・
eしずおかブログ忘年会で見かけたブロガーの昨今。
ブログ記事、書きっぱなしはもったいない。
Posted by kittsan at 09:01│Comments(2)
│ブログの事
この記事へのコメント
そうなんですよね~・・・
分っちゃいるんです、できる事ならkissanさんのような文章能力があればって思うのですが・・・(スゴスゴ)
継続する事に精を出す山ちゃんなのです(^-^)
分っちゃいるんです、できる事ならkissanさんのような文章能力があればって思うのですが・・・(スゴスゴ)
継続する事に精を出す山ちゃんなのです(^-^)
Posted by 山ちゃん at 2009年07月01日 09:56
なにをおっしゃいますか、山ちゃんさん。
素晴らしいプレゼンテーションをなさったじゃありませんか。
私なんぞは、思想のない言葉遊びなんですから、お恥ずかしい。
それに、継続こそ力なりを実践している、見本のような方で、
こちらこそ、尊敬しておりまする。
素晴らしいプレゼンテーションをなさったじゃありませんか。
私なんぞは、思想のない言葉遊びなんですから、お恥ずかしい。
それに、継続こそ力なりを実践している、見本のような方で、
こちらこそ、尊敬しておりまする。
Posted by kittsan at 2009年07月02日 02:31