2009年11月16日

ダンベル先生、長寿の秘訣

嘗て、ダンベル体操を考案。
世のダイエットブームを引き起こした、鈴木正成教授。
しばらく名前を聞きませんでしたが、今も健在のようで、
11月14日(土)の朝日新聞に、「トクホ」の疑問点を書いていました。

ダンベル先生、長寿の秘訣

「トクホ」とは特別保健用食品のこと。
メーカーが実験データを提出し、効能の裏付けを国で審査。
その結果、お墨付きのマークの表示を許可。
生活習慣病のための健康商品が氾濫したため、
インチキ商品を淘汰するための制度なんだそうです。

ただ、鈴木教授によると、実験データの基準が曖昧で、
メーカーの都合のいい結果を国に報告するケースがあとを絶たない。
花王食用油エコナのように、後から問題点がで出来て、
国は後追い調査になっている場合が多い。
それに、トクホを進める財団法人には、またまた天下りの影が見えるそうです。

エコとか、健康という言葉に弱い私たち。
たとえば「省エネ○○」とか「○○健康食品」とかのグッズが、通販の世界に蔓延しています。
はたしてこういう物って、効果があるのでしょうか?

国が認定する「トクホ」にしても、その効能の曖昧性が指摘されているのですから、
いったい何を基準に、物を選んでいったらいいのか、途方に暮れてしまいます。
私なんか、病院の出すクスリですら、疑わしいと思っています。

鈴木正成教授の「長寿の秘訣」は、いたって当たり前。

 1. 規則正しい生活
 2. 好き嫌いなく腹八分目
 3. 適度な運動
 4. いつも穏やか

の、四つに尽きるそうです。

ところで、社長業を長く続ける秘訣も、これと同じだと思いませんか?

 1. 単調な仕事を飽きもしないで毎日続ける。
 2. 儲けは独り占めせず、腹八分目くらいでいいよなあ。(と思いつつ、半分も無理?)
 3. 時々、外部の情報をいれて、新陳代謝をはかる。
 4. 仕事バカにならず、自分の世界を大切にする余裕を持つ。

と、私は実行しているつもりなんですけれど・・・。


同じカテゴリー(社会の事)の記事画像
54,412票!
自分の子供が選挙に出たなら・・・。
遅れてきたポスター
参議院選、必ず投票します。
インテリジェンスの力、きみたちどうなんだ?
東山旧岸邸の華麗なる家系図
同じカテゴリー(社会の事)の記事
 言葉は言い様 姿は見せ様 (2016-07-16 10:02)
 54,412票! (2016-07-12 11:44)
 自分の子供が選挙に出たなら・・・。 (2016-07-09 10:30)
 遅れてきたポスター (2016-07-07 08:30)
 参議院選、必ず投票します。 (2016-07-05 08:30)
 インテリジェンスの力、きみたちどうなんだ? (2015-05-13 09:16)

Posted by kittsan at 09:00│Comments(3)社会の事
この記事へのコメント
自らを省みる、その姿勢が最も重要だと思います。
真っ直ぐ歩いているつもりでも、しばらく歩いて振り返ると、かなり曲がっている事が多いものですから・・・自省。
Posted by クマクマ at 2009年11月17日 09:07
Thanks クマさん。

反省することの重要性。
重々認識しているつもりですが、
歳と共にいい加減になってきました。

展示会におけるディスプレー、出展品など、妻と論議することが多く、
その場合でも、お互い後へ引かない。
素直に相手の良いアイデアを認めればいいのですが・・・。

クマゆみご夫婦の場合はいかがですか?
Posted by kittsan at 2009年11月19日 00:27
 クマ家では・・・
 8割方は・・・クマが引きます。
 嫁さんの言う事を論破しても、最後は感情論になり、論議にはならなくなってしまうので・・・8割は・・・クマが引きます。
Posted by クマクマ at 2009年11月19日 12:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ダンベル先生、長寿の秘訣
    コメント(3)