2010年10月28日

音楽で描くイランの現実/映画「ペルシャ猫を誰も知らない」

映画「酔っぱらった馬の時間」では、馬を酔わせて厳冬の地を荷運びさせる少年を。
映画「亀も空を飛ぶ」では、イラク兵にレイプされ、生まれた子供を殺してしまう少女を。

共に、少数民族クルド人の過酷な暮らしと絶望を描いて、衝撃的な映画だった。
見た後、言葉も出なかったが、妙に暖かな気持にさせられた。
彼らのたくましさと、監督のやさしいまなざしが、悲惨な現実を超える力となっている。

音楽で描くイランの現実/映画「ペルシャ猫を誰も知らない」

「馬」「亀」そして「猫」。
動物をタイトルとして使うイランの名匠「バフマン・ゴバディ監督」。
新作「ペルシャ猫を誰も知らない」が、この監督の、静岡で初めて公開される映画。
私は「馬」をNHKテレビで、「亀」は視聴覚センターの映画会でやっと見ることが出来た。

「ペルシャ猫」は、イランでは禁止されている、ロックミュージックを愛する若者たちの姿を描く。
「いつだって、音楽は自由への翼なんだ。」
しかし、この国では宗教と政治の力が、若者たちの夢を打ち砕いてしまう現実。

主人公の男女のミュージシャンは亡命し、ロンドンで活躍している。
また、ゴバディ監督も、本作を最後にイランを離れた。

音楽の力が、映画の力が、権力に抗い、社会を変革し、
自由な夢をもたらすのは何時のことか。
安穏と暮らす私たちの頭を、ガンガン殴ってたたき起こす、バフマン・ゴバディ監督の映画。

この監督からは、いつも、そしてこれからも目が離せない。



同じカテゴリー(映画の事)の記事画像
今年(2017年)観た映画・・・少な~い
タイトルがカッコいい/日本映画「彼女の人生は間違いじゃない」&「夜空は最高密度の青色だ」
年寄りを NAMENNAYO !
わたしがサプライズした・今年の映画ベスト3
東西の宗教観が混在したようなホラー/日本映画「淵に立つ」
世の中はまずは自分の為にあり/映画「ブルックリン」
同じカテゴリー(映画の事)の記事
 今年(2017年)観た映画・・・少な~い (2017-12-28 17:12)
 タイトルがカッコいい/日本映画「彼女の人生は間違いじゃない」&「夜空は最高密度の青色だ」 (2017-09-13 19:01)
 年寄りを NAMENNAYO ! (2017-01-19 08:20)
 わたしがサプライズした・今年の映画ベスト3 (2016-12-29 20:01)
 東西の宗教観が混在したようなホラー/日本映画「淵に立つ」 (2016-11-18 09:21)
 世の中はまずは自分の為にあり/映画「ブルックリン」 (2016-08-30 20:25)

Posted by kittsan at 09:04│Comments(0)映画の事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
音楽で描くイランの現実/映画「ペルシャ猫を誰も知らない」
    コメント(0)