2011年01月27日

フラットな時代をflatに描く/映画「ソーシャルネットワーク」

最近「フラットな社会」とか、「flatな人間関係」とか聞くけれど、
私の解釈に間違えなければ、「ソーシャルネットワーク」は、
まさしく「フラットな時代を描くフラットな映画」なんではないでしょうか。

フラットな時代をflatに描く/映画「ソーシャルネットワーク」

世界中で約6億人もの会員を持つ米交流サイト「フェイスブック」の誕生物語。
若くして億万長者になった創始者ザッカーバーグのサクセスストーリー。
サイト創設の裏で野心や嫉妬が渦巻き、マネーゲームに躍る人々を描いている。

ジェシー・アイゼンバーグ演じるザッカーバーグの、ニコリともしないマシンガントークの連打。
アイデアを盗用されたと主張する、双子同級生の傲慢で優等生的態度。
金づると見るや近づき、主人公を巨万の富に誘う起業家のへらへらした薄っぺらさ。

拝金主義を批判するわけでもなく、いやみな主人公を非難することもない。
感動を押しつける場面もなく、講釈(フェイスブックの説明とか)をたれ流すこともない。
魑魅魍魎がうごめいている時代の空気を、たんたんと描いています。

映画は、訴訟場面を軸に、抑揚のないハイスピードで進む会話劇。
だから、そのテンポに乗れないと、置いてきぼりになります。
私も単調な騒音の中、緊張を強いられたためか時々眠くなりました。

見た直後は物足りなさが残ったけれど、
SFや恋愛映画に見られるような、増幅されたわざとらしさがない。
特にめずらしくない話を、ありのままに描いている。

そういうスタンスをこの映画に感じるようになったら、
なんかこの仕掛けのない映画が、輝いて見えるようになりました。
フィンチャー監督の意図したところは、そんなところにあるのかも。

見落とした部分が多いような気もして、もう一度見たい。



同じカテゴリー(映画の事)の記事画像
今年(2017年)観た映画・・・少な~い
タイトルがカッコいい/日本映画「彼女の人生は間違いじゃない」&「夜空は最高密度の青色だ」
年寄りを NAMENNAYO !
わたしがサプライズした・今年の映画ベスト3
東西の宗教観が混在したようなホラー/日本映画「淵に立つ」
世の中はまずは自分の為にあり/映画「ブルックリン」
同じカテゴリー(映画の事)の記事
 今年(2017年)観た映画・・・少な~い (2017-12-28 17:12)
 タイトルがカッコいい/日本映画「彼女の人生は間違いじゃない」&「夜空は最高密度の青色だ」 (2017-09-13 19:01)
 年寄りを NAMENNAYO ! (2017-01-19 08:20)
 わたしがサプライズした・今年の映画ベスト3 (2016-12-29 20:01)
 東西の宗教観が混在したようなホラー/日本映画「淵に立つ」 (2016-11-18 09:21)
 世の中はまずは自分の為にあり/映画「ブルックリン」 (2016-08-30 20:25)

Posted by kittsan at 09:01│Comments(0)映画の事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フラットな時代をflatに描く/映画「ソーシャルネットワーク」
    コメント(0)