2011年04月06日

今、学ばなければ、いつ学ぶの?

東日本大震災からまもなく1か月近くになろうとしているのに、
我々日常の生活から、不安な要素がいっこうになくならない。
原因は、言わずもがな「福島原発震災」。

私がいま、一番関心があるのが「原発問題」。
浜岡原発をうしろに控える静岡でも、原発の学習会が行われている。

・原発震災緊急学習会 第1弾 3月29 あざれあ  
  講師 元福島原発技術者の菊地洋一氏


原発震災緊急学習会 第2弾 4月5日 あざれあ
  設計技術者から見た原発の安全性 
   ー原発の「アキレス腱」と真の危険性ー
  講師 元福島原発設計技術者 小倉志郎氏


今、学ばなければ、いつ学ぶの?

今、学ばなければ、いつ学ぶの?

第1弾に続き、昨日の第2弾の学習会に参加しました。
1、2弾とも、多数の参加者があり、原発への関心の高さが伺われます。

原子炉の図解(BWR概略フローシート)を参考に、福岡原発の現状を説明。
第1号機〜6号機まで、アメリカGEの設計を元にしており、
津波の対策が出来ていないこと。
放射能の身体への影響は、まだ十分に解明されておらず、
治療法も見つかっていないこと。
外部被爆より、はるかに危険な内部被爆。
体内に取り込んだ場合、免疫細胞が壊される恐れあり。
日本もアメリカも、使用済み核燃料を持ち込む先が見つかっていない。


質問も矢継ぎ早で、10件以上あり。
女川原発の安全性、浜岡原発の構造、チェルノブイリの教訓、臨界の可能性など、
いかに参加者の関心と学習欲が高いかが伺われた講演会でした。

現在もっともタイムリーな原発についての話題。
私にとって、ITのこと、家具のこと、映画のこと、とまったく同じように、
(たとえミーハー的であろうと)関心の高い、原発のこと。

今、学ばなければ、いつ学ぶの?

原発の不安がなくなるまで、関心が薄れることはありません。 



同じカテゴリー(社会の事)の記事画像
54,412票!
自分の子供が選挙に出たなら・・・。
遅れてきたポスター
参議院選、必ず投票します。
インテリジェンスの力、きみたちどうなんだ?
東山旧岸邸の華麗なる家系図
同じカテゴリー(社会の事)の記事
 言葉は言い様 姿は見せ様 (2016-07-16 10:02)
 54,412票! (2016-07-12 11:44)
 自分の子供が選挙に出たなら・・・。 (2016-07-09 10:30)
 遅れてきたポスター (2016-07-07 08:30)
 参議院選、必ず投票します。 (2016-07-05 08:30)
 インテリジェンスの力、きみたちどうなんだ? (2015-05-13 09:16)

Posted by kittsan at 09:02│Comments(2)社会の事
この記事へのコメント
難しい事は解りませんが

ただ思う事は作る段階で「最悪の事態」を想像して
作らないのかしら? 
作ることが目的でその後の事は後回しの考えが
今の最悪の状態を作り出したのではと思っているのですが
Posted by 助っ人“恵” at 2011年04月06日 22:25
Thanks 助っ人”恵”さん。

2回の学習会に参加して気付くことは、
原発や、放射能の影響について、
学者も企業も、多くの事が分かっていないと言う事です。

だから「想定外」という逃げ口上ばかりで、
責任回避を繰り返すだけになると思います。

何も知らない、知らされていない、知ろうとしない、
私たち市民にも問題があります。

2回の講師が共通して言うことは、
国民が自分たちで未来を選ぶこと。
そのために、今何をしなければならないか。

災害にあった時、混乱が起きない従順な日本人は、
裏返せば、お上とか、企業とか、権威に都合のいい、
他力本願で、あきらめの早い国民ということにならないでしょうか。
Posted by kittsankittsan at 2011年04月07日 08:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今、学ばなければ、いつ学ぶの?
    コメント(2)