2011年06月01日

家具の力を感じよう!(KAGUメッセ通信2)

今日から6月。
各社それぞれ、KAGUメッセの準備も佳境に入っています。

メッセ今年のテーマは、
しずおか美技縷々」ー美しい富士の国しずおかー

言葉どおり、静岡のクリエーターたちの技とセンスが、
縷々として(るるとして・細く長くず〜っと)今日まで続いています。

今年は、53社のメーカーと6組のデザイナー、計59ブース。
家具をコーディネーとした様々なインテリア空間が繰り広げられます。

家具の力を感じよう!(KAGUメッセ通信2)

まず、出展者のプロフィールを御覧下さい。
シズオカ[KAGU]メッセ2011の公式ホームーページに各社毎掲載。
静岡商工会議所の会報[Sing]6月号にメッセの特集記事。
それぞれ特徴あるスタイルを事前にチェックしてみてはいかがでしょう。

今年のメッセ会場では、いくつかの特別イベントが行われます。

SGFコンテスト
メーカーがデザイン力、クォリティを競うコンテスト。
専門家により、shizuoka good furnitureが選ればれます。
栄えあるグランプリは何処に?

デザイナーズ・サテライト2011
クリエイティブな感性を持つデザイナーや学生達の、
魅力的で斬新なデザインとの出会いが楽しめます。

しずおかのカタチ展
しずおかってどんなイメージがあるの?どんなカタチ?
静岡の輪郭を掘り下げ、今までのイメージを再定義し、
新しい価値を提案するたのしいイベントです。

静岡の職人技展
徳川時代から脈々と培われてきた伝統の職人技術。
今は若手のクラフトマンたちに縷々と受け継がれています。
椅子や漆の研究会の成果が発表されます。


さらに、お楽しみは続きます。

カリスマコーチ立花龍司氏によるセミナー
 「個の力を伸ばし、勝てる組織をつくるコーチング。」
無料「突き板」見学ツアー(メッセ南館で同時開催)
 「ツキ板で楽しむ木の世界」を専門家がご案内します。


家具の力を感じよう!(KAGUメッセ通信2)


6月は家具の季節。
静岡のクリエーターが総力を挙げて家具の魅力をお届けします。

どうぞ皆さま、6月7日からの「シズオカKAGUメッセ」にお出掛け下さい。
そして、家具の持つ素晴らしい力を感じてください。



同じカテゴリー(家具の事)の記事画像
三人三様のZUSHI KASHIKO(厨子カシコ)
しあわせな家具
今年のKAGUメッセの案内が出来てきましたよ。
前進する力/家具組合全体会議から
Couple Wining !! / MUZEUM・グッドデザイン静岡 大賞受賞
十人にはそれぞれ十の祈り方がある
同じカテゴリー(家具の事)の記事
 三人三様のZUSHI KASHIKO(厨子カシコ) (2014-11-20 09:08)
 しあわせな家具 (2013-08-01 09:01)
 今年のKAGUメッセの案内が出来てきましたよ。 (2013-05-02 09:11)
 前進する力/家具組合全体会議から (2013-02-08 14:02)
 Couple Wining !! / MUZEUM・グッドデザイン静岡 大賞受賞 (2012-10-30 09:45)
 十人にはそれぞれ十の祈り方がある (2012-10-02 09:18)

Posted by kittsan at 08:50│Comments(0)家具の事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
家具の力を感じよう!(KAGUメッセ通信2)
    コメント(0)