2011年06月03日

家具の流れを変えよう!(KAGUメッセ通信3)

静岡家具にまつわる最近の傾向をお届けします。

家具の流れを変えよう!(KAGUメッセ通信3)

「インターネットを通して静岡家具を販売」

5月中旬、わが家具組合の年次総会がありました。
その席で理事長より、今年特に期待される企画の発表がありました。

組合単位で、楽天にサイトを持ち、地元家具を一般消費者に向け販売していく。
流通の変化は、リアルな店舗と同時にWeb上の市場へと広がっていきます。
「実際に見て触れて」のない、高額家具をどうアピールするかが課題です。


家具の流れを変えよう!(KAGUメッセ通信3)

「生活者の家具へのこだわり」

歴史ある「シズオカ<KAGU>メッセ」は、本来は取引業者へ向けての展示会でした。
しかし近年、主婦や若者の家具インテリアへの関心は高く、
メッセでは開催期間の内、後半を一般消費者向けにオープンしています。

6月7日(火)〜9(木) 業者対象日
6月10日(金)〜11日(土) 一般対象日
実際の来場者数は、後半の一般対象日の方がかなり多いのが最近の傾向です。
メーカーと直接で家具の相談をしたい、そういうお客さまが増えました。
地場産業ならではのメリットで、アフターサービスも含めお得です。


家具の流れを変えよう!(KAGUメッセ通信3)

「新しいアイテムとして<祈りの家具>を考える」

家具は主として、「リビング・ダイニング・ベッドルームの空間」に置かれます。
「吉蔵」も、その空間に向け、箪笥・テーブル・椅子・ベッドなどを製作しています。
しかし、もう少し細かく見ていくと、
たとえば「祈りの空間」「アウトドア空間」なども考えられるのではないか。

ここ数年「吉蔵」では、仏壇に変わる祈りのシーンを提案しています。
現代の生活に添った、リビングにあっても違和感のない、厨子タイプの家具です。
コンパクトで個性的、しかも手を合わせるに相応しいクォリティを持った祈りの家具。
静岡葵プレミアムに認証された「掌の厨子」をはじめ、皆さまのニーズに答えていきます。


家具の流れは、流通においても、家具アイテムにおいても、変化がみられます。
今年のKAGUメッセは、ますますその多様化傾向が進んでいくことと思います。



同じカテゴリー(家具の事)の記事画像
三人三様のZUSHI KASHIKO(厨子カシコ)
しあわせな家具
今年のKAGUメッセの案内が出来てきましたよ。
前進する力/家具組合全体会議から
Couple Wining !! / MUZEUM・グッドデザイン静岡 大賞受賞
十人にはそれぞれ十の祈り方がある
同じカテゴリー(家具の事)の記事
 三人三様のZUSHI KASHIKO(厨子カシコ) (2014-11-20 09:08)
 しあわせな家具 (2013-08-01 09:01)
 今年のKAGUメッセの案内が出来てきましたよ。 (2013-05-02 09:11)
 前進する力/家具組合全体会議から (2013-02-08 14:02)
 Couple Wining !! / MUZEUM・グッドデザイン静岡 大賞受賞 (2012-10-30 09:45)
 十人にはそれぞれ十の祈り方がある (2012-10-02 09:18)

Posted by kittsan at 09:18│Comments(0)家具の事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
家具の流れを変えよう!(KAGUメッセ通信3)
    コメント(0)