2013年01月22日
やっかいな生と性に素直に感動/映画「ふがいない僕は空を見た」
もの凄く評判が良くてと言うわけでもなく、
何となくタイトルが面白そうなので見た今年最初の映画。
「カミハテ商店」をやめて「ふがいない僕は空を見た」を鑑賞。
みずみずしくすがすがしく、生きていることの素晴らしさを描く日本映画だった。
ベテラン監督という構えがない(タナダユキ監督)から
こんな素直な映画が出来るんだろうな。
![やっかいな生と性に素直に感動/映画「ふがいない僕は空を見た」](//img01.eshizuoka.jp/usr/kittsan/%E3%81%B5%E3%81%8C%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84%E5%83%95%E3%81%AF%EF%BC%88%E6%98%A0%E7%94%BB%EF%BC%89.png)
後から知ったけれど、R18指定。
高校生が主役の映画なのに18才未満は見られません。
確かに性描写はセリフも映像もあけすけだけれど、それは単なる断片。
彼らが暮らす日常のリアリティの凄まじさが、私たちの心をわしづかみにする。
援助交際から始まって、次第に恋心を抱くようになる男子高校生。
子供が出来ないことを姑からなじられて、うろうろする主婦とその夫。
極貧のなかで、親に捨てられても祖母を見限ることが出来ない少年。
ノー天気に自然分娩を望む妊婦と生命のはかなさを知っている助産婦。
産み落とされた環境や、どうしようもない性の属性に振り回されながらも、
もがき悩んで何とかそれを乗り越えていこうとする主人公達。
「偉そうなこと言ったって、孤独では何も起こらないんだよね。
人と人とがくっついたり離れたりして、前へ進んで行くんだよな。」
そんな当たり前の事が、気持ちいい感動で満たされた久しぶりの日本映画でした。
![やっかいな生と性に素直に感動/映画「ふがいない僕は空を見た」](//img01.eshizuoka.jp/usr/kittsan/%E3%81%B5%E3%81%8C%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84%E5%83%95%E3%81%AF%EF%BC%88%E6%9C%AC%EF%BC%89.png)
この映画、原作があります。
窪美澄 著「ふがいない僕は空を見た」(新潮文庫)
第24回 山本周五郎賞受賞
2011年本屋大賞2位
こちらは更に素晴らしい。
読んでいくうちに、こころの中がどんどん純化されていくような小説でした。
何となくタイトルが面白そうなので見た今年最初の映画。
「カミハテ商店」をやめて「ふがいない僕は空を見た」を鑑賞。
みずみずしくすがすがしく、生きていることの素晴らしさを描く日本映画だった。
ベテラン監督という構えがない(タナダユキ監督)から
こんな素直な映画が出来るんだろうな。
![やっかいな生と性に素直に感動/映画「ふがいない僕は空を見た」](http://img01.eshizuoka.jp/usr/kittsan/%E3%81%B5%E3%81%8C%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84%E5%83%95%E3%81%AF%EF%BC%88%E6%98%A0%E7%94%BB%EF%BC%89.png)
後から知ったけれど、R18指定。
高校生が主役の映画なのに18才未満は見られません。
確かに性描写はセリフも映像もあけすけだけれど、それは単なる断片。
彼らが暮らす日常のリアリティの凄まじさが、私たちの心をわしづかみにする。
援助交際から始まって、次第に恋心を抱くようになる男子高校生。
子供が出来ないことを姑からなじられて、うろうろする主婦とその夫。
極貧のなかで、親に捨てられても祖母を見限ることが出来ない少年。
ノー天気に自然分娩を望む妊婦と生命のはかなさを知っている助産婦。
産み落とされた環境や、どうしようもない性の属性に振り回されながらも、
もがき悩んで何とかそれを乗り越えていこうとする主人公達。
「偉そうなこと言ったって、孤独では何も起こらないんだよね。
人と人とがくっついたり離れたりして、前へ進んで行くんだよな。」
そんな当たり前の事が、気持ちいい感動で満たされた久しぶりの日本映画でした。
![やっかいな生と性に素直に感動/映画「ふがいない僕は空を見た」](http://img01.eshizuoka.jp/usr/kittsan/%E3%81%B5%E3%81%8C%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84%E5%83%95%E3%81%AF%EF%BC%88%E6%9C%AC%EF%BC%89.png)
この映画、原作があります。
窪美澄 著「ふがいない僕は空を見た」(新潮文庫)
第24回 山本周五郎賞受賞
2011年本屋大賞2位
こちらは更に素晴らしい。
読んでいくうちに、こころの中がどんどん純化されていくような小説でした。
今年(2017年)観た映画・・・少な~い
タイトルがカッコいい/日本映画「彼女の人生は間違いじゃない」&「夜空は最高密度の青色だ」
年寄りを NAMENNAYO !
わたしがサプライズした・今年の映画ベスト3
東西の宗教観が混在したようなホラー/日本映画「淵に立つ」
世の中はまずは自分の為にあり/映画「ブルックリン」
タイトルがカッコいい/日本映画「彼女の人生は間違いじゃない」&「夜空は最高密度の青色だ」
年寄りを NAMENNAYO !
わたしがサプライズした・今年の映画ベスト3
東西の宗教観が混在したようなホラー/日本映画「淵に立つ」
世の中はまずは自分の為にあり/映画「ブルックリン」
Posted by kittsan at 09:15│Comments(0)
│映画の事