2017年01月19日
年寄りを NAMENNAYO !
最近外国映画に食指が湧かなくなった理由の一つに
陳腐なタイトルが多くなったという思いがある。
タイトルで内容を知らせようと焦るせいか、
原題と程遠いタイトルが増えている。
特にアート系の映画。
高齢者がお客様の為か、大きなお世話の過剰な親切。
(以下、最近公開された洋画から)
「ミス・シェパードをお手本に」 (原題 The Lady in the Van)
「ある天文学者の恋文」 (Collespondennce)
「奇跡の教室」 (Once in A Lifetime)
「奇蹟がくれた数式」 (INFINITY)
「92歳のパリジェンヌ」 (The Final Lesson)
「ストリート オーケストラ」 (The Violin Teacher)
「栄光のランナー」 (RACE)
「こころに剣士を」 (The Fencer)
「天使にショパンの歌声を」 (La Passion d'Augustine )
なんで 「La Passion d'Augustine(アウグスティンの情熱) 」が
「天使にショパンの歌声を」になる訳?

以前は原題そのままを日本タイトルにした洋画が多かったのに。
リバイバル公開された
「スモーク」
「ライク・サムワン・イン・ラブ」
なんかは想像力を豊かにさせる好例。
アカデミー賞最有力の
「ムーンライト」
も食指が湧く。
年寄りを NAMENNAYO !
陳腐なタイトルが多くなったという思いがある。
タイトルで内容を知らせようと焦るせいか、
原題と程遠いタイトルが増えている。
特にアート系の映画。
高齢者がお客様の為か、大きなお世話の過剰な親切。
(以下、最近公開された洋画から)
「ミス・シェパードをお手本に」 (原題 The Lady in the Van)
「ある天文学者の恋文」 (Collespondennce)
「奇跡の教室」 (Once in A Lifetime)
「奇蹟がくれた数式」 (INFINITY)
「92歳のパリジェンヌ」 (The Final Lesson)
「ストリート オーケストラ」 (The Violin Teacher)
「栄光のランナー」 (RACE)
「こころに剣士を」 (The Fencer)
「天使にショパンの歌声を」 (La Passion d'Augustine )
なんで 「La Passion d'Augustine(アウグスティンの情熱) 」が
「天使にショパンの歌声を」になる訳?
以前は原題そのままを日本タイトルにした洋画が多かったのに。
リバイバル公開された
「スモーク」
「ライク・サムワン・イン・ラブ」
なんかは想像力を豊かにさせる好例。
アカデミー賞最有力の
「ムーンライト」
も食指が湧く。
年寄りを NAMENNAYO !