2013年04月18日
「暮らしの調度展2013」今日からです。
行き交う人々もフレッシュになったこの時期のJR静岡駅。
駅ビルアスティ静岡にある地元産品展示施設「駿府楽市」。
そのメインコーナーにて、「吉蔵」「創房荻須」が主催する
毎年恒例の「暮らしの調度展2013」が本日(4/18)スタートです。
今回の吉蔵のコーナーは、正面・その直ぐ右隣・突き当たり奥の3カ所です。
厨子・仏壇関連コーナー(正面)
創作厨子(世音)・八角欅厨子・
掌の厨子(かしこ・ありか・みくら)
ミニ位牌・三具足・五輪塔・宝珠壺・花立て・香立・おりん etc.
家具コーナー(右隣)
メープルチェスト・縞桑コンソール・MUZEUM・棚方丈・数寄屋箪笥
サランバンチェア・八角花台・鉄刀木三曲スクリーン・二曲スクリーン
糸遊染め物(スカーフ・タペストリー・テーブルセンター・暖簾)
金具アクセサリー
創作李朝家具コーナー(奥)
文匣・四方卓子・八角卓・押し板
白磁の器(奈良千秋)
以上、「吉蔵」関連の展示品約80点。
そして、「創房荻須」関連の展示品約80点
以上約160点を、展示販売しております。
手仕事の職人ならではの技術の高い暮らしの調度品を集めました。
展示会開催中、インテリアコーディネーターがインテリアの相談
家具の修理等、お受けします。
「創房荻須」は偶数日、「指物吉蔵」は奇数日が当番日となっています。
どうぞ、皆さんお誘い合わせで、JR静岡駅・駿府楽市までお出かけ下さい。
駅ビルアスティ静岡にある地元産品展示施設「駿府楽市」。
そのメインコーナーにて、「吉蔵」「創房荻須」が主催する
毎年恒例の「暮らしの調度展2013」が本日(4/18)スタートです。
今回の吉蔵のコーナーは、正面・その直ぐ右隣・突き当たり奥の3カ所です。
厨子・仏壇関連コーナー(正面)
創作厨子(世音)・八角欅厨子・
掌の厨子(かしこ・ありか・みくら)
ミニ位牌・三具足・五輪塔・宝珠壺・花立て・香立・おりん etc.
家具コーナー(右隣)
メープルチェスト・縞桑コンソール・MUZEUM・棚方丈・数寄屋箪笥
サランバンチェア・八角花台・鉄刀木三曲スクリーン・二曲スクリーン
糸遊染め物(スカーフ・タペストリー・テーブルセンター・暖簾)
金具アクセサリー
創作李朝家具コーナー(奥)
文匣・四方卓子・八角卓・押し板
白磁の器(奈良千秋)
以上、「吉蔵」関連の展示品約80点。
そして、「創房荻須」関連の展示品約80点
以上約160点を、展示販売しております。
手仕事の職人ならではの技術の高い暮らしの調度品を集めました。
展示会開催中、インテリアコーディネーターがインテリアの相談
家具の修理等、お受けします。
「創房荻須」は偶数日、「指物吉蔵」は奇数日が当番日となっています。
どうぞ、皆さんお誘い合わせで、JR静岡駅・駿府楽市までお出かけ下さい。
ブルーグリーンの世界「青磁のいま」
秋の彼岸の晴れた日に、山の上ギャラリー「祈りのかたち」展へ。
メッセまで、あと一週間・・・しかない。
良い方向へ動いた「暮らしの調度展2014」終了しました。
「暮らしの調度展2014」始まりました。
吉蔵「秋の室礼展」11月8日(金)からです。
秋の彼岸の晴れた日に、山の上ギャラリー「祈りのかたち」展へ。
メッセまで、あと一週間・・・しかない。
良い方向へ動いた「暮らしの調度展2014」終了しました。
「暮らしの調度展2014」始まりました。
吉蔵「秋の室礼展」11月8日(金)からです。
Posted by kittsan at 09:49│Comments(0)
│展示会の事