2008年05月30日

カリグラファー

カリグラファー

2001年に、我が社が杉山吉蔵商店から吉蔵に社名変更した時のロゴです。
NHKの大型時代劇「北条時宗」のタイトルをヒントに、カリグラファーの友人にお願いしました。
基本的には隷書ですが、「吉」のくちの部分が大きな特徴になっています。


カリグラファー

李朝家具のシリーズ名「サランバン」の字体も彼の作品です。
男性の書斎「舎廊房」の意味で、両班文化の格調とその響きの美しさを書に置き換えました。

昨日、彼のお別れ会に行ってきました。
私より若く、生き急いだ人が残した傑作です。


同じカテゴリー(デザインの事)の記事画像
下駄の前歯が減る浜松人、後歯が減る静岡人。/GDしずおか授賞式
グッドデザイン静岡のパンフレットが出来ました。
ニューウェーブ「 しずおか」創造事業に参加しました。
self-made name card
手書きバースの必要性
五感のデザイン/グッドデザインしずおか2011表彰式に参列して
同じカテゴリー(デザインの事)の記事
 下駄の前歯が減る浜松人、後歯が減る静岡人。/GDしずおか授賞式 (2013-11-14 10:02)
 グッドデザイン静岡のパンフレットが出来ました。 (2013-02-01 09:09)
 ニューウェーブ「 しずおか」創造事業に参加しました。 (2012-08-07 09:05)
 self-made name card (2012-04-26 09:50)
 手書きバースの必要性 (2011-12-15 09:10)
 五感のデザイン/グッドデザインしずおか2011表彰式に参列して (2011-11-18 09:02)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カリグラファー
    コメント(0)