2011年11月18日

五感のデザイン/グッドデザインしずおか2011表彰式に参列して

11月17日午後、静岡県県庁別館21階展望ロビーにて、
2011年度のグッドデザインしずおかの表彰式が行われました。
吉蔵の「掌の厨子・ありか」が文化賞に選ばれたため、
妻と表彰式及び、交流会に参列しました。

五感のデザイン/グッドデザインしずおか2011表彰式に参列して

71点の応募作品の中から、今回受賞対象となった作品は12点。
大賞(1点)、ユニバーサルデザイン賞(2)、マネージメント賞(1)
文化賞(2)、技術賞(2)、奨励賞(4点) 

ずらりと展示された受賞作品をバックに、
各賞表彰式、受賞者写真撮影、並びに審査員による講評が行われました。 

吉蔵が戴いた「文化賞」というのは、
「伝統文化や地方文化の魅力が表現されていると評価されるもの」

五感のデザイン/グッドデザインしずおか2011表彰式に参列して

掌の厨子「ありか」

<審査員講評>
21世紀は心の時代とも言われ、また平成23年3月の東日本大震災により
更に「家族の絆」の重要性が叫ばれている中、現代の住空間にも、
その象徴として必要なアイテムであることから評価した。
家型のデザインと繊細な3本のスリット、
それを静岡伝統の指物技術で「祈りの家具」として
後世に伝える価値ある物に仕上がっている。



自社以外の受賞作品を見るのは、今回が初めて。
いずれ劣らぬデザイン性の優れた作品ばかりで、
改めて静岡県のものづくりのレベルの高さを感じました。

五感のデザイン/グッドデザインしずおか2011表彰式に参列して

私が今回受賞作品を見て感じたことは、
「人間の五感に訴える作品が見事に並んでいたこと。」
 
 ・和自分史執筆キットや折り紙、その他 (文字色絵→視覚)
 ・超薄型高音質Book-speaker (音→聴覚)
 ・脱臭芳香器、ミニアルーマ (香り→臭覚)
 ・本格茶焼酎「富士山すその三七七一」 (酒→味覚)
 ・室内用木製歩行器(木製→触覚)

そして優れたデザインとは、それら五感を満足させ、
更に機能性に優れた作品を指すのではないでしょうか。

その事に気付いたのは、弊社が受賞した「掌の厨子・ありか」の講評をした審査員が、
「この作品を見て、まずは胸がキュ〜ンとなりました。」との第一声があったため。
「何の説明もなく、直感的に心が動かされる作品を選んでしまう。」

五感のデザイン/グッドデザインしずおか2011表彰式に参列して

五感に訴える優れたデザインの数々を見た、妻が言いました。
「でもね、人間、第六感というものがあるのよ。
  世阿弥が言うところの「妙」。
   それに訴えるものこそグランプリにふさわしいのではないの?」


なお、2011グッドデザインしずおか受賞作品の紹介は、
ふじのくに<静岡県公式ホームページ>
で見ることが出来ます。



同じカテゴリー(デザインの事)の記事画像
下駄の前歯が減る浜松人、後歯が減る静岡人。/GDしずおか授賞式
グッドデザイン静岡のパンフレットが出来ました。
ニューウェーブ「 しずおか」創造事業に参加しました。
self-made name card
手書きバースの必要性
Photoshop仕様のフリーソフトGIMP
同じカテゴリー(デザインの事)の記事
 下駄の前歯が減る浜松人、後歯が減る静岡人。/GDしずおか授賞式 (2013-11-14 10:02)
 グッドデザイン静岡のパンフレットが出来ました。 (2013-02-01 09:09)
 ニューウェーブ「 しずおか」創造事業に参加しました。 (2012-08-07 09:05)
 self-made name card (2012-04-26 09:50)
 手書きバースの必要性 (2011-12-15 09:10)
 Photoshop仕様のフリーソフトGIMP (2011-01-20 09:08)

この記事へのコメント
「グッドデザインしずおか」文化賞の受賞、
おめでとうございます。

来年は「妙」に訴える作品で、
さらなる飛躍が期待できそうですね。

 
Posted by unno at 2011年11月19日 13:14
Thanks unnoさん。

さらにラッキーなことに、評価して下さった審査員の方が、
「掌の厨子・ありか」を注文してくださいました。

使って頂いて、更にモノへの愛情がさらに深まるような、
そんな夢のようなデザイン力が望まれますね。
Posted by kittsan at 2011年11月20日 10:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
五感のデザイン/グッドデザインしずおか2011表彰式に参列して
    コメント(2)