2009年01月11日

感情 模索

朝日新聞の正月からの連載コラム「感情 模索」が面白い。

大嫌いなはずなのに、つい惹かれてしまう。
不安だから、もっとつらい不安定を願う。
近頃、心の向かう方向が、ちょとおかしい。
そんな時代の我々がさまよう「感情」の「模索」を紹介しています。

感情 模索

 1月1日  「ぼやき・毒舌 刹那の快楽」 -否定の言葉に浸りたい-
 1月3日  「社会に絶望『リセットだ』」 -滅びた後の「平等化」期待-
 1月4日  「共感したくて『きらきら』」 -生きづらさの中を生きる-
 1月6日  「背伸びは嫌『草食系男子』 -現代に順応、文化生む?-
 1月7日  「アラフォー世代飽くなき欲望」 -幸せ探し「きっと・もっと・ずっと」-
 1月8日  「『ファミレス現象』に幻滅」 -東京の輝き消え、移る関心-
 1月10日  「自虐という名の安全策」 -消化できれば生きる原動力に-

ぼやきで始まり、自虐で終わる、このマイナスサイクル。

自分磨きに明け暮れる、正真正銘の自己中アラフォー。
自虐、ぼやきというバリアで自分を守り、心を癒すアラシックス。
内なる方向に向かう事は、どちらも結局ナルシズム化した姿じゃないの?

男の子は争いをせず草を食べ、女の子は時代をクールに見つめる。
頼りないなんて思わずに、せめて、若い世代に未来を託しましょう。

こうした世代が交錯し、吹きだまりと化した、ブログというツール。
まさに時代が求めたメシア(救世主)なんでしょうか?


同じカテゴリー(新聞の事)の記事画像
わたしもやっている「健康デザイン」
論理的コラムと心情的ブログ
村上春樹氏&橋本治氏からのメッセージ
人生は(マイナス)指向?
脱・血液型
忙しい12月こそ新聞を読みたい。
同じカテゴリー(新聞の事)の記事
 わたしもやっている「健康デザイン」 (2015-05-09 10:02)
 論理的コラムと心情的ブログ (2013-01-10 09:50)
 村上春樹氏&橋本治氏からのメッセージ (2012-09-28 09:10)
 人生は(マイナス)指向? (2011-11-05 09:10)
 脱・血液型 (2011-08-23 09:01)
 忙しい12月こそ新聞を読みたい。 (2010-12-01 09:05)

Posted by kittsan at 09:02│Comments(2)新聞の事
この記事へのコメント
面白そう〜興味津々、読んでみたいです!
図書館に保存されていたかしら・・
連載はいつまで続くのでしょう。
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2009年01月11日 09:48
自虐ブログはやっぱり自己防衛本能だったんです。
見事言い当てられてしまいました。
希望は若者でしょうか?
リベラルの時代がまた来るような気がします。
おじさんも、まっとうに世に向かわなくては。

この連載、7回で終了です。
コピーをお送りしてもいいですよ。
Posted by kittsan at 2009年01月11日 20:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
感情 模索
    コメント(2)