2009年12月08日

cost minimum & effect maximum

東京国際家具見本市(IFFT)や「にっぽんらいふ展」など、何度か全国規模の家具展示会に出展しました。
そして「吉蔵」は、どの展示会でも、ブースは、最低の大きさ(1コマ分)。
さらに経費節減のため、今回は、展示品を自社ワゴンで会場まで運びました。

cost minimum & effect maximum

3m×3mの真四角なブース。
二面がパネルで覆われ、二面がオープンになっている。
しかもオープンな二方向の間に、30cm幅のコーナーパネルが立っている作り方。
この最小で障害物のあるブースの中で、「吉蔵」の個性をどうアピールするか。

cost minimum & effect maximum

まず、統一感を出すこと。
 <祈りのかたち こころの在りか>というテーマで、手を合わせるシーンを作る。
  モダンなコンソールの上に、古風で素朴な欅小厨子と絣の掛け軸→座位のシーン。
  教会型のカシコにマリア像の写真、オープンシェルフを花と燭台で飾る→立位のシーン。

cost minimum & effect maximum

実際のリビング空間をイメージする。
 壁の中に収納&展示スペースを設ける、ウォールインキャビネット。
 扉を開けた時は仏壇空間となり、閉じた時は壁面と同化する事で、違和感のない祈りの場を提案。

cost minimum & effect maximum

狭いスペースを広く使うため、色と空間に配慮。
 壁は白、床はアイボリーのカーペット。
 目障りな三角コーナーパネルの内側には棚をつくり、
 名刺ボックス、カタログボックスの場所を確保。
 タペストリーで目隠し、さらに展示品の後壁となるよう配置。
 
cost minimum & effect maximum

4タイプの祈りのシーンを、4面に配した祈りの家具で提案。
中央にポイントとして、ミニカシコなどで小ステージを配置。
お客様に中に入って、歓談出来る空間も十分確保。


今回の展示は、今までにない空間作りが出来たと、まずまずの満足でした。
家具関係以外のお客様の問い合わせが多く、用意していたリーフレートは完売。
予想以上の名刺もいただき、新しいルートが開拓出来そうです。

報道機関の女性から、うれしい感想がありました。
「コンパクトな日本の美を感じさせる空間がありますね。」

そして、家具業界の大御所N氏からは、素晴らしいお言葉をいただきました。
cost minimum & effect maximum
「おたくの様なブースの事を言うのですよ。最小の費用で最大の効果を上げる、良い例ですね。」


同じカテゴリー(展示会の事)の記事画像
ブルーグリーンの世界「青磁のいま」
秋の彼岸の晴れた日に、山の上ギャラリー「祈りのかたち」展へ。
メッセまで、あと一週間・・・しかない。
良い方向へ動いた「暮らしの調度展2014」終了しました。
「暮らしの調度展2014」始まりました。
吉蔵「秋の室礼展」11月8日(金)からです。
同じカテゴリー(展示会の事)の記事
 ブルーグリーンの世界「青磁のいま」 (2015-06-29 09:24)
 秋の彼岸の晴れた日に、山の上ギャラリー「祈りのかたち」展へ。 (2014-09-23 13:36)
 メッセまで、あと一週間・・・しかない。 (2014-05-27 08:27)
 良い方向へ動いた「暮らしの調度展2014」終了しました。 (2014-04-18 09:01)
 「暮らしの調度展2014」始まりました。 (2014-04-03 09:33)
 吉蔵「秋の室礼展」11月8日(金)からです。 (2013-11-03 09:45)

Posted by kittsan at 09:02│Comments(4)展示会の事
この記事へのコメント
 テーマの決定、デザイン、製造、展示、営業までの統一された、その姿勢に脱帽・・・です。
 社長の、その姿勢に社員がついていくのでしょうね。
Posted by クマクマ at 2009年12月08日 17:46
美しい空間ですね。

会場の中でひときわ輝いていたのではありませんか?
みなさんの網膜に深ーーく焼き付いたことでしょう♪
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2009年12月08日 18:23
Thanks クマさん。

そういう風に統一して考えられる様になったのは最近です。
家具だけ販売する時代は終わったようにも思います。

しかし、それが会社の利益になるかどうかは未知数です。
正直の所、値段だけで物を売るというシンプルさも、
それはそれでうらやましい。

クマさんのところはどうですか?
Posted by kittsankittsan at 2009年12月10日 09:17
Thanks ゆいまーるさん。

図面だけでなく、実際にショールームで家具を並べてみました。
その甲斐あって、まとまったディスプレーが出来ました。

ビジネスとしての家具を重視する、ベテラン男性業者よりも、
あこがれとしての家具に関心のある、若い女性業者に注目されたのは、
良いことなのでしょう。

網膜に焼き付いた印象はそう簡単には剥がれませんからね。
Posted by kittsankittsan at 2009年12月10日 09:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
cost minimum & effect maximum
    コメント(4)