2010年06月02日
静岡の家具に注目!KAGUメッセ今日からです♪
静岡の家具メーカー51社の、素晴らしい家具が揃いました。
お待たせいたしました、さあ!
「シズオカKAGUメッセ2010」今日からです。

ミラノサローネより歴史のある「シズオカKAGUメッセ」。
1951年、JR静岡駅前の松坂屋百貨店で開かれた「静岡鏡台針箱和家具大見本市」がはじまり。
以降、半世紀以上続いている、静岡の地場産業のひとつ、家具の祭典です。
本来は、業者向けの展示会であったため、ほとんどの静岡市民は静岡の家具を知る機会がなかった。
もちろん、卸業者や小売業者の衰退が激しい今日でも、メインは業者向けの展示会です。
しかし、メーカーや消費者の希望から、土・日曜日を一般向けにオープンしました。
そして今では市民への広報も充実し、
業者向けの平日より、一般向けの週末の入場者が圧倒的に多くなっています。
それでは、私たち「吉蔵」ブースのご紹介をします。

「新しい祈りのスペースをリビングやベッドルームに置こう。」
和家具から出発した「吉蔵」は、近年、祈りの家具の製作を続けています。
仏間がなくなり、仏壇が異質なものになってしまっている現代の暮らし。
故人や、愛していた動物の思い出を、どういうかたちで残し、大切にしたらいいか。
先祖代々というよりも、今は亡き身近な人々や動物たちに癒され、
私たちの、明日を応援してくれるような関係を繋いで行くためのスペース。
そんな、暮らしの一シーンをブースの中に設けてみました。
シズオカKAGUメッセ2010
会期 6月 2日(水)〜 4日(金) 9:00〜17:00(業者対象)
6月 5日(土)〜 6日(日)10:00〜17:00(一般対象)
会場 ツインメッセ静岡(南館)
「吉蔵ブース」は小間番号 1 2 前寄り。右側です。
どうぞ、6月2日〜6日までの5日間、家具を見て触れて、楽しんで下さい。
そして、家具のこと、何でも質問、相談して下さい。
技とデザインに優れた静岡の家具が、もう一歩先へあなたの暮らしをレベルアップします。
皆さまの御来場、お待ちしております。
お待たせいたしました、さあ!
「シズオカKAGUメッセ2010」今日からです。

ミラノサローネより歴史のある「シズオカKAGUメッセ」。
1951年、JR静岡駅前の松坂屋百貨店で開かれた「静岡鏡台針箱和家具大見本市」がはじまり。
以降、半世紀以上続いている、静岡の地場産業のひとつ、家具の祭典です。
本来は、業者向けの展示会であったため、ほとんどの静岡市民は静岡の家具を知る機会がなかった。
もちろん、卸業者や小売業者の衰退が激しい今日でも、メインは業者向けの展示会です。
しかし、メーカーや消費者の希望から、土・日曜日を一般向けにオープンしました。
そして今では市民への広報も充実し、
業者向けの平日より、一般向けの週末の入場者が圧倒的に多くなっています。
それでは、私たち「吉蔵」ブースのご紹介をします。

「新しい祈りのスペースをリビングやベッドルームに置こう。」
和家具から出発した「吉蔵」は、近年、祈りの家具の製作を続けています。
仏間がなくなり、仏壇が異質なものになってしまっている現代の暮らし。
故人や、愛していた動物の思い出を、どういうかたちで残し、大切にしたらいいか。
先祖代々というよりも、今は亡き身近な人々や動物たちに癒され、
私たちの、明日を応援してくれるような関係を繋いで行くためのスペース。
そんな、暮らしの一シーンをブースの中に設けてみました。
シズオカKAGUメッセ2010
会期 6月 2日(水)〜 4日(金) 9:00〜17:00(業者対象)
6月 5日(土)〜 6日(日)10:00〜17:00(一般対象)
会場 ツインメッセ静岡(南館)
「吉蔵ブース」は小間番号 1 2 前寄り。右側です。
どうぞ、6月2日〜6日までの5日間、家具を見て触れて、楽しんで下さい。
そして、家具のこと、何でも質問、相談して下さい。
技とデザインに優れた静岡の家具が、もう一歩先へあなたの暮らしをレベルアップします。
皆さまの御来場、お待ちしております。
ブルーグリーンの世界「青磁のいま」
秋の彼岸の晴れた日に、山の上ギャラリー「祈りのかたち」展へ。
メッセまで、あと一週間・・・しかない。
良い方向へ動いた「暮らしの調度展2014」終了しました。
「暮らしの調度展2014」始まりました。
吉蔵「秋の室礼展」11月8日(金)からです。
秋の彼岸の晴れた日に、山の上ギャラリー「祈りのかたち」展へ。
メッセまで、あと一週間・・・しかない。
良い方向へ動いた「暮らしの調度展2014」終了しました。
「暮らしの調度展2014」始まりました。
吉蔵「秋の室礼展」11月8日(金)からです。
Posted by kittsan at 09:00│Comments(4)
│展示会の事
この記事へのコメント
素晴らしい成果が出る事をお祈りします。
Posted by クマ
at 2010年06月02日 18:05

KAGU MESSE ご出展おめでとうございます。
4日の午前中に伺いたいと思います。
どんな提案があるが、とても楽しみです。
よろしくお願い致します。
4日の午前中に伺いたいと思います。
どんな提案があるが、とても楽しみです。
よろしくお願い致します。
Posted by ぱらぽん at 2010年06月03日 00:56
Thanks クマさん。
一日目の印象では、厳しい現状が続いている感じでした。
多くを望まず、小さな糸を少しずつたぐり寄せて、好機に望みたいですね。
御来場お待ちしております。
一日目の印象では、厳しい現状が続いている感じでした。
多くを望まず、小さな糸を少しずつたぐり寄せて、好機に望みたいですね。
御来場お待ちしております。
Posted by kittsan
at 2010年06月03日 01:36

Thanks ぱらぽんさん。
実績はともかく、印象は悪くなかったです。
イタリアのジャーナリストによる審査も好評で、
ひょっとしたら、賞が頂けるかもしれません。
御来場お待ちしております。
実績はともかく、印象は悪くなかったです。
イタリアのジャーナリストによる審査も好評で、
ひょっとしたら、賞が頂けるかもしれません。
御来場お待ちしております。
Posted by kittsan
at 2010年06月03日 01:42
