2010年09月16日
吉蔵「室礼展」の歴史
吉蔵の個展「室礼展」は、もう15年以上の歴史があります。
家具だけを見て頂くだけでなく、家具のあるシーンを楽しんでいただく。
「四季の風情を添えて・もてなしの心をこめて」
日本人の奥床しい感謝の気持ち「しつらい(室礼)」をテーマに展示会を企画しました。

第一回目は1994年4月、焼津市の柳屋ギャラリーにて。
地場産業の小さな家具屋が、地元でしかも単独で展示会を開くことなど、ない時代でした。
しばらくして、家具が展示出来る比較的大きなギャラリーが静岡に在ることを知り、
1997年、しずぎんギャラリー「四季」で「室礼展」を開催。
以来今日まで、静岡での展示会はここを中心に行ってきました。
バブルが終わって、それでもまだ好景気だった2000年。
吉蔵は、親しくしている「創房荻須」さんと、大胆にも東京での展示会を計画。
120㎡の広さ、東京駅八重洲口から高島屋に向かう桜通に面した「田中八重洲画廊」という絶好の場所。
普段見る機会がない指物家具を楽しむお客様で、連日賑わいました。
2000年・2002年・2004年・2006年と、隔年4回開催。
東京で花開いた「吉蔵・室礼展」はやがて、日本橋三越の定例個展開催に繫がっていきます。

「室礼展」という名前を変えた時期があります。
2005年から2回、より工房の色合いの強い「指物吉蔵の仕事」というタイトルでの展示会。
「伝統技術とモダンデザインの融合」をテーマに、現代における指物家具のあり方を発表しました。

会場をギャラリーでなく、生活空間での「室礼展」も計画しました。
2008年、静岡の名園「紅葉山庭園」での展示会。
静謐な和空間と、端正な指物、時節の花と器。
茶室での一服のお茶とともに、至福のひとときを味わっていただきました。
こうして、多くのお客様に御来場いただき、楽しんでいただいてきた「吉蔵・室礼展」。
やっと秋めいて、すこしづつ心と体にゆとりを取り戻した今日この頃。
おまたせいたしました。
年月を経て、皆さまに御愛顧いただいている「室礼展」。
今年は明日(17日)からです。

指物吉蔵 秋の室礼展
<祈りのかたち・こころの在りか>
期日 9月17日(金)〜21日(水)
午前10:00〜午後5時
会場 しずぎんギャラリー 四季
(アゴラ静岡 7F)
家具だけを見て頂くだけでなく、家具のあるシーンを楽しんでいただく。
「四季の風情を添えて・もてなしの心をこめて」
日本人の奥床しい感謝の気持ち「しつらい(室礼)」をテーマに展示会を企画しました。

第一回目は1994年4月、焼津市の柳屋ギャラリーにて。
地場産業の小さな家具屋が、地元でしかも単独で展示会を開くことなど、ない時代でした。
しばらくして、家具が展示出来る比較的大きなギャラリーが静岡に在ることを知り、
1997年、しずぎんギャラリー「四季」で「室礼展」を開催。
以来今日まで、静岡での展示会はここを中心に行ってきました。
バブルが終わって、それでもまだ好景気だった2000年。
吉蔵は、親しくしている「創房荻須」さんと、大胆にも東京での展示会を計画。
120㎡の広さ、東京駅八重洲口から高島屋に向かう桜通に面した「田中八重洲画廊」という絶好の場所。
普段見る機会がない指物家具を楽しむお客様で、連日賑わいました。
2000年・2002年・2004年・2006年と、隔年4回開催。
東京で花開いた「吉蔵・室礼展」はやがて、日本橋三越の定例個展開催に繫がっていきます。

「室礼展」という名前を変えた時期があります。
2005年から2回、より工房の色合いの強い「指物吉蔵の仕事」というタイトルでの展示会。
「伝統技術とモダンデザインの融合」をテーマに、現代における指物家具のあり方を発表しました。

会場をギャラリーでなく、生活空間での「室礼展」も計画しました。
2008年、静岡の名園「紅葉山庭園」での展示会。
静謐な和空間と、端正な指物、時節の花と器。
茶室での一服のお茶とともに、至福のひとときを味わっていただきました。
こうして、多くのお客様に御来場いただき、楽しんでいただいてきた「吉蔵・室礼展」。
やっと秋めいて、すこしづつ心と体にゆとりを取り戻した今日この頃。
おまたせいたしました。
年月を経て、皆さまに御愛顧いただいている「室礼展」。
今年は明日(17日)からです。

指物吉蔵 秋の室礼展
<祈りのかたち・こころの在りか>
期日 9月17日(金)〜21日(水)
午前10:00〜午後5時
会場 しずぎんギャラリー 四季
(アゴラ静岡 7F)
ブルーグリーンの世界「青磁のいま」
秋の彼岸の晴れた日に、山の上ギャラリー「祈りのかたち」展へ。
メッセまで、あと一週間・・・しかない。
良い方向へ動いた「暮らしの調度展2014」終了しました。
「暮らしの調度展2014」始まりました。
吉蔵「秋の室礼展」11月8日(金)からです。
秋の彼岸の晴れた日に、山の上ギャラリー「祈りのかたち」展へ。
メッセまで、あと一週間・・・しかない。
良い方向へ動いた「暮らしの調度展2014」終了しました。
「暮らしの調度展2014」始まりました。
吉蔵「秋の室礼展」11月8日(金)からです。
Posted by kittsan at 09:01│Comments(0)
│展示会の事