2010年09月20日
ブログ力(りょく)ってすごい!!
9月の三連休。
静岡の繁華街では、「おだっくい祭り」が催され、
カラフルな衣裳をまとった踊り人で賑わっています。
でも遠出する人が多いのでしょうか、いつもの土日より静かですね。

「吉蔵・室礼展」も会場がビルの7階にあるため、静かな環境です。
厨子、箪笥、器、織物、そして所々に添えられた季節の花。
お客様が途切れることなく、しつらいとお茶を楽しんでいって下さいます。
私が不在の時ですが、こんなことがあったようです。

エントランスに設けた黒檀のコンソール。
その上に、黒柿の自然木とてのひらの厨子「カシコ」。
中にエンジェル像を納めて、小さな香立をその前に。
前回のブログで、上記のように会場の様子を少し紹介しました。
そしたら、その記事を御覧になったお客様が、早々に会場にお出かけ下さいました。
そして、エントランスのシーンそのままをご注文して下さったのです。
「ブログを見て、とても素適だったので、急いで見に来ました。」
「まだ新聞には取材記事が出ていませんでしたね。」
もしかしたら、eしずおかブログのブロガーの方かも・・・。
いゃ〜、お会いしたかったです。
新聞やテレビで紹介されると、ドッと来場者が増えるのは納得。
でも、私の拙いブログが、現実にビジネスの一翼となったとは。
あらためてブログの力に驚き、感激すると同時に、
さらに、kittsan流ブログに磨きをかけなくては、と心に誓うkittsanでした・・・。

なお、ようやく静岡新聞に「吉蔵・室礼展」の模様が掲載されました。
記事の内容がとてもいいので、今日は大勢のお客様の来場が期待できます。
どうぞ、秋の連休最後の日、ゆっくり室礼展をお楽しみ下さい。
スタッフ一同、万全の準備をして、お待ちしております。
指物吉蔵 秋の室礼展
<祈りのかたち・こころの在りか>
期日 9月17日(金)〜21日(水)
午前10:00〜午後5時
会場 しずぎんギャラリー 四季
(アゴラ静岡 7F)
静岡の繁華街では、「おだっくい祭り」が催され、
カラフルな衣裳をまとった踊り人で賑わっています。
でも遠出する人が多いのでしょうか、いつもの土日より静かですね。

「吉蔵・室礼展」も会場がビルの7階にあるため、静かな環境です。
厨子、箪笥、器、織物、そして所々に添えられた季節の花。
お客様が途切れることなく、しつらいとお茶を楽しんでいって下さいます。
私が不在の時ですが、こんなことがあったようです。

エントランスに設けた黒檀のコンソール。
その上に、黒柿の自然木とてのひらの厨子「カシコ」。
中にエンジェル像を納めて、小さな香立をその前に。
前回のブログで、上記のように会場の様子を少し紹介しました。
そしたら、その記事を御覧になったお客様が、早々に会場にお出かけ下さいました。
そして、エントランスのシーンそのままをご注文して下さったのです。
「ブログを見て、とても素適だったので、急いで見に来ました。」
「まだ新聞には取材記事が出ていませんでしたね。」
もしかしたら、eしずおかブログのブロガーの方かも・・・。
いゃ〜、お会いしたかったです。
新聞やテレビで紹介されると、ドッと来場者が増えるのは納得。
でも、私の拙いブログが、現実にビジネスの一翼となったとは。
あらためてブログの力に驚き、感激すると同時に、
さらに、kittsan流ブログに磨きをかけなくては、と心に誓うkittsanでした・・・。

なお、ようやく静岡新聞に「吉蔵・室礼展」の模様が掲載されました。
記事の内容がとてもいいので、今日は大勢のお客様の来場が期待できます。
どうぞ、秋の連休最後の日、ゆっくり室礼展をお楽しみ下さい。
スタッフ一同、万全の準備をして、お待ちしております。
指物吉蔵 秋の室礼展
<祈りのかたち・こころの在りか>
期日 9月17日(金)〜21日(水)
午前10:00〜午後5時
会場 しずぎんギャラリー 四季
(アゴラ静岡 7F)
ブルーグリーンの世界「青磁のいま」
秋の彼岸の晴れた日に、山の上ギャラリー「祈りのかたち」展へ。
メッセまで、あと一週間・・・しかない。
良い方向へ動いた「暮らしの調度展2014」終了しました。
「暮らしの調度展2014」始まりました。
吉蔵「秋の室礼展」11月8日(金)からです。
秋の彼岸の晴れた日に、山の上ギャラリー「祈りのかたち」展へ。
メッセまで、あと一週間・・・しかない。
良い方向へ動いた「暮らしの調度展2014」終了しました。
「暮らしの調度展2014」始まりました。
吉蔵「秋の室礼展」11月8日(金)からです。
Posted by kittsan at 09:03│Comments(0)
│展示会の事