2010年10月04日

グランシップに文楽がやってくる。

10月の楽しみは何と言っても、年に一度のグランシップ文楽。

今年は超豪華版ですぞ〜。
何と言ったって、あの世話物の名作「曾根崎心中」を通しでやるんだから。
それに、昼の部は時代物の「仮名手本忠臣蔵」。

人形遣いの吉田簑助、桐竹勘十郎。
浄瑠璃方の竹本千歳大夫、鶴澤清治。
人間国宝クラスの面々が、静岡に勢揃い。
地方公演だからといって、手を抜かないのが「文楽」のいいところ。

呼び込みチラシが洒落ているではありませんか。

グランシップに文楽がやってくる。

世界が嫉妬する日本の美学。
「ユネスコ無形文化遺産」に触れる
たおやかな時間。


2010年10月10日(日) グランシップ中ホール 大地(詳細・問い合わせはこちら)

 昼の部 13:30開演 「仮名手本忠臣蔵」他
       運命に翻弄された家族の悲劇。

 夜の部 18:30開演 「曾根崎心中」
       この純愛に涙する。愛憎渦巻く、究極のラブストーリー。


しかも、チケットたったの3500円!
昼夜通しなら、6300円!(もちろん私はこちらをゲット。)
こんな安い金額で、日本文化の最高峰を味わうことが出来るなんて・・・。

日本の古典美の世界にどっぷり浸ってみる絶好の機会。
まだチケットはあるそうです。
お薦めです。


同じカテゴリー(古典芸能の事)の記事画像
能「橋弁慶」の謡、弁慶役を少しだけ。
来年の正月休み明け「鶴亀」を謡いましょう。
り〜んりーんと友を呼ぶ。能「松虫」
ここまでやるか、創作文楽・不破留寿之大夫(東京→静岡ひとり旅)
扇を高く、緩急付けて・・・/謡い仕舞おさらい会
「羽衣」あっての、世界文化遺産・富士山
同じカテゴリー(古典芸能の事)の記事
 能「橋弁慶」の謡、弁慶役を少しだけ。 (2015-08-26 08:55)
 来年の正月休み明け「鶴亀」を謡いましょう。 (2014-12-20 09:13)
 り〜んりーんと友を呼ぶ。能「松虫」 (2014-10-20 08:30)
 ここまでやるか、創作文楽・不破留寿之大夫(東京→静岡ひとり旅) (2014-09-16 08:10)
 扇を高く、緩急付けて・・・/謡い仕舞おさらい会 (2013-11-20 09:44)
 「羽衣」あっての、世界文化遺産・富士山 (2013-07-26 08:50)

この記事へのコメント
グランシップの広報担当者です。
文楽のご案内、ありがとうございます!

今年は吉田蓑助さんが、初役で徳兵衛を演じます。
配役も見逃せない、地方公演です。

今年はとても人気なのですが、まだお席はありますので是非皆様にご紹介いただけるとありがたいです。

今後とも宜しくお願い致します。
Posted by グランシップ at 2010年10月04日 09:23
コメントありがとうございました。

簑助さんの徳兵衛、勘十郎さんのお初。
初めは印刷の間違いかと思いました。

でも、今回は新しい配役で期待しています。
これからもグランシップ文楽楽しみにしています。
Posted by kittsan at 2010年10月04日 16:49
昨日の文楽、いかがでしたか?
会場にはたくさんのお客様がお越しいただいて、本当にうれしかったです。
楽しんでいただけたら何よりです。

来年もきっとお楽しみいただけると思います。

今後ともグランシップを宜しくお願い致します。
Posted by グランシップ at 2010年10月11日 11:10
今年のグランシップ、昼夜の部とも、たっぷり楽しませて頂きました。

いつもながら思うのですが、
人形師「桐竹勘十郎」氏の活躍には目を見張るものがありますね。
今回、女形の役を見て、ますますファンになりました。

来年のグランシップ文楽、期待してます。
Posted by kittsan at 2010年10月13日 07:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
グランシップに文楽がやってくる。
    コメント(4)