2011年10月01日
10月 銀座と新宿で「吉蔵」二つの展示会。
9月は夏と秋とのせめぎ合い。
昨日は、夏の打ち止め。最後の(?)夏の勢力が張り出した一日でした。
さて、今日から10月。
「吉蔵」は、東京の銀座、新宿で展示会を予定しています。
まずは、銀座三越の女性週間「銀座でオンナを磨く1週間」にちなんで、
展示のオファーを頂きました。
「美しく」「豊かに」「洗練されて」・・・。
李朝スタイルの家具・「掌の厨子」ほか祈りの家具・
新しい祈りのための小物・金具アクセサリー。
「吉蔵」ブースも、女性を魅了出来るよう、お洒落な製品を集めました。

会場には、杉山教子が常駐しておりますので、お気軽に声を掛けて下さい。
ご来場お待ちしております。
10月後半は、恒例の「静岡市の特産品・東京展示会」
今年ではや10年。10周年記念の展示会です。
「吉蔵」は2回目から参加。
東京のお客さまとは、もう随分親しくさせていただいております。

特別同時開催として、しずおか葵プレミアム展も開催。
プレミアム認証品「掌の厨子」が、こちらにも並びます。
こちらの会場では、杉山吉孝・杉山教子がお待ちしております。
どうぞお気軽にお出掛けください。
kittsan流ブログのタイトルバック画像が新しくなりました。
もうすぐ無くなる、静活映画館屋上ドームを背景に夕焼けです。
昨日は、夏の打ち止め。最後の(?)夏の勢力が張り出した一日でした。
さて、今日から10月。
「吉蔵」は、東京の銀座、新宿で展示会を予定しています。
まずは、銀座三越の女性週間「銀座でオンナを磨く1週間」にちなんで、
展示のオファーを頂きました。
「美しく」「豊かに」「洗練されて」・・・。
李朝スタイルの家具・「掌の厨子」ほか祈りの家具・
新しい祈りのための小物・金具アクセサリー。
「吉蔵」ブースも、女性を魅了出来るよう、お洒落な製品を集めました。

「祈りのかたち こころの在りか」展
会期 2011年10月5日(水)〜11日(火)
会場 銀座三越 8階 インテリアフロア
東京都中央区銀座4-6-16 TEL
お問い合わせ 指物吉蔵 TEL054-252-5243
会期 2011年10月5日(水)〜11日(火)
会場 銀座三越 8階 インテリアフロア
東京都中央区銀座4-6-16 TEL
お問い合わせ 指物吉蔵 TEL054-252-5243
会場には、杉山教子が常駐しておりますので、お気軽に声を掛けて下さい。
ご来場お待ちしております。
10月後半は、恒例の「静岡市の特産品・東京展示会」
今年ではや10年。10周年記念の展示会です。
「吉蔵」は2回目から参加。
東京のお客さまとは、もう随分親しくさせていただいております。

「静岡市の特産品・東京展示会」
会場 東京新宿西口広場イベントコーナー
会期 10月19日(水)午前11:00〜午後7:30
10月20日(水)午前 9:30〜午後7:30
10月21日(水)午前 9:30〜午後5:00
お問い合わせ 指物吉蔵 TEL054-252-5243
会場 東京新宿西口広場イベントコーナー
会期 10月19日(水)午前11:00〜午後7:30
10月20日(水)午前 9:30〜午後7:30
10月21日(水)午前 9:30〜午後5:00
お問い合わせ 指物吉蔵 TEL054-252-5243
特別同時開催として、しずおか葵プレミアム展も開催。
プレミアム認証品「掌の厨子」が、こちらにも並びます。
こちらの会場では、杉山吉孝・杉山教子がお待ちしております。
どうぞお気軽にお出掛けください。
kittsan流ブログのタイトルバック画像が新しくなりました。
もうすぐ無くなる、静活映画館屋上ドームを背景に夕焼けです。
ブルーグリーンの世界「青磁のいま」
秋の彼岸の晴れた日に、山の上ギャラリー「祈りのかたち」展へ。
メッセまで、あと一週間・・・しかない。
良い方向へ動いた「暮らしの調度展2014」終了しました。
「暮らしの調度展2014」始まりました。
吉蔵「秋の室礼展」11月8日(金)からです。
秋の彼岸の晴れた日に、山の上ギャラリー「祈りのかたち」展へ。
メッセまで、あと一週間・・・しかない。
良い方向へ動いた「暮らしの調度展2014」終了しました。
「暮らしの調度展2014」始まりました。
吉蔵「秋の室礼展」11月8日(金)からです。
Posted by kittsan at 09:50│Comments(2)
│展示会の事
この記事へのコメント
銀座三越での展示会オファーとのこと。おめでとうございます。
期待しております。掌の厨子や高岡の仏具などすっかり「祈りの空間回りのモダンな小型指物を中心とした家具メーカー」然とした新しい「吉蔵」さんのスタイルには仏壇業者は勿論のこと他にはないものを感じ、これからに目が離せません。
一方で創業以来の「島桑」を中心とした駿河指物の家具スタイルもどこかで陽があたらないかなあという期待もあります。新しい商品で基礎固めをされたらぜひそちらにも力を入れていただけることを期待しております。
期待しております。掌の厨子や高岡の仏具などすっかり「祈りの空間回りのモダンな小型指物を中心とした家具メーカー」然とした新しい「吉蔵」さんのスタイルには仏壇業者は勿論のこと他にはないものを感じ、これからに目が離せません。
一方で創業以来の「島桑」を中心とした駿河指物の家具スタイルもどこかで陽があたらないかなあという期待もあります。新しい商品で基礎固めをされたらぜひそちらにも力を入れていただけることを期待しております。
Posted by ZUSHIカシオ at 2011年10月02日 09:26
Thanks ZUSHIIカシオさん。
ご指摘いただき、本当にありがとうございます。
銀座三越展、頑張ります。
島桑の方、隠れたファンがいらっしゃるようですね。
このブログの検索キーワードの2位が「島桑」です。
また、最近ブログを見て、名古屋の方から島桑和針箱の注文をいただきました。
材料が乏しく、難儀していますが、
この日本の宝物を何とか復活させたいですね。
前向きなご感想、いつも感謝しています。
ご指摘いただき、本当にありがとうございます。
銀座三越展、頑張ります。
島桑の方、隠れたファンがいらっしゃるようですね。
このブログの検索キーワードの2位が「島桑」です。
また、最近ブログを見て、名古屋の方から島桑和針箱の注文をいただきました。
材料が乏しく、難儀していますが、
この日本の宝物を何とか復活させたいですね。
前向きなご感想、いつも感謝しています。
Posted by kittsan at 2011年10月04日 08:28