2012年02月09日

ギフトショー2012春「吉蔵」ブースでお待ちしています。

2月7日、春一番の暴風雨の中、ギフトショー搬入のため静岡を出発。
午後から始まったブースの飾り付けは、延々夜9時までかかって終了。
何度も何度も展示品や備品を移動した甲斐あってか、
まとまったブースが出来ました。

ギフトショー2012春「吉蔵」ブースでお待ちしています。

ブース左前に「吉蔵」の厨子KASHIKOを象徴的に配置。
奥のスペースはひな壇状に大小様々な厨子が並びます。
ブース左壁に新製品の「壁掛け棚」厨子2点が掛かり、
その下に黒檀のキャビネットを置き、祈りの空間を演出しました。

ギフトショー2012春「吉蔵」ブースでお待ちしています。

さて、2月8日ギフトショー初日になりました。
2300の出展者、20万人の来場者の謳い文句通り、朝から大混乱の会場です。
目的は、出来るだけ多くの方に吉蔵ブースに来て頂き、そして契約に繋げる。
いや、むしろ大切なのはこちらが要望している会社との接点が出来るか。

前回ご来場頂き、名刺交換したお客様の中で有力なのは極端に言えば2社。
そちらと正式契約が出来れば、今回の出店はまずまずの成功といえます。

午前中まず早々に、その内のI社と面談。話は順調に進み、新規契約に成功。
午後、以前より依頼を頂いていた有名デザイナー集団が、
超多忙の時間を割いてご来場。
数点の斬新な厨子のスケッチと図面を前に、打ち合わせをして、
本格的に制作を進める事になりました。

さすが初日はひっきりなしのお客様との対応で、昼食の時間もありません。
二日目はそれでも興味あるブースを覗いてみたいと思っています。
そして、契約を望むもう一つのH社の方の来場を待っています。

最終日までの三日間、どんな出会いがあるか楽しみです。


同じカテゴリー(展示会の事)の記事画像
ブルーグリーンの世界「青磁のいま」
秋の彼岸の晴れた日に、山の上ギャラリー「祈りのかたち」展へ。
メッセまで、あと一週間・・・しかない。
良い方向へ動いた「暮らしの調度展2014」終了しました。
「暮らしの調度展2014」始まりました。
吉蔵「秋の室礼展」11月8日(金)からです。
同じカテゴリー(展示会の事)の記事
 ブルーグリーンの世界「青磁のいま」 (2015-06-29 09:24)
 秋の彼岸の晴れた日に、山の上ギャラリー「祈りのかたち」展へ。 (2014-09-23 13:36)
 メッセまで、あと一週間・・・しかない。 (2014-05-27 08:27)
 良い方向へ動いた「暮らしの調度展2014」終了しました。 (2014-04-18 09:01)
 「暮らしの調度展2014」始まりました。 (2014-04-03 09:33)
 吉蔵「秋の室礼展」11月8日(金)からです。 (2013-11-03 09:45)

Posted by kittsan at 09:38│Comments(0)展示会の事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ギフトショー2012春「吉蔵」ブースでお待ちしています。
    コメント(0)