2012年06月06日
KAGUメッセ2012 ゆるりと始まりました。
静岡家具業界のハイライト、「KAGUメッセ2012」が5日より始まりました。
お天気もまずまず、来場者もぼちぼち、ゆるりとした静岡らしいスタートです。
今回の吉蔵ブースの特徴。
1. 厨子コンソール【MUSEUM】を製作。
祈りの家具を更に進化させたzushi stage
立位(立った姿勢)で手を合わせるシーンのためのconsole cabinet。
チーク材とエボニー(黒檀)材をマッチングさせたネオクラシックスタイル。
円弧を描く扉と脚部の曲線のコンビネーション。
【MUSEUM】はウィーンのビーダーマイヤー様式の香りを伝えます。
2. 陶厨子「如意宝珠」の登場
宝珠をイメージした陶器による厨子&コアボトル。
「宝珠」は一般的に、下部が球形で上部が円錐形に尖った形で表される。
「意のままに様々な願いをかなえる宝」という意味がある。
陶器は白磁(内面金彩)と黒結晶(内面銀彩)との二種類です。
内側に彩した金、銀が光に反射し、幻想的な雰囲気を醸し出しています。
3. ウォールインキャビネットによるオーダー仏壇の提案。
数年前、お客様からご提案いただいた、壁面へ収納する仏壇。
家族とともにあるように、ダイニングに設けました。
来客の折は、両サイドに納まっている扉を引き出し、仏壇が収納庫に。
サイズ対応が柔軟で、お客様のご希望に合わせた壁面キャビネットです。
静かな雰囲気に始まった「シズオカKAGUメッセ2012」。
二日目は来場者も増え、本格的な商談ビジネスが各所で見られる事でしょう。
お天気もまずまず、来場者もぼちぼち、ゆるりとした静岡らしいスタートです。
今回の吉蔵ブースの特徴。
1. 厨子コンソール【MUSEUM】を製作。
祈りの家具を更に進化させたzushi stage
立位(立った姿勢)で手を合わせるシーンのためのconsole cabinet。
チーク材とエボニー(黒檀)材をマッチングさせたネオクラシックスタイル。
円弧を描く扉と脚部の曲線のコンビネーション。
【MUSEUM】はウィーンのビーダーマイヤー様式の香りを伝えます。
2. 陶厨子「如意宝珠」の登場
宝珠をイメージした陶器による厨子&コアボトル。
「宝珠」は一般的に、下部が球形で上部が円錐形に尖った形で表される。
「意のままに様々な願いをかなえる宝」という意味がある。
陶器は白磁(内面金彩)と黒結晶(内面銀彩)との二種類です。
内側に彩した金、銀が光に反射し、幻想的な雰囲気を醸し出しています。
3. ウォールインキャビネットによるオーダー仏壇の提案。
数年前、お客様からご提案いただいた、壁面へ収納する仏壇。
家族とともにあるように、ダイニングに設けました。
来客の折は、両サイドに納まっている扉を引き出し、仏壇が収納庫に。
サイズ対応が柔軟で、お客様のご希望に合わせた壁面キャビネットです。
静かな雰囲気に始まった「シズオカKAGUメッセ2012」。
二日目は来場者も増え、本格的な商談ビジネスが各所で見られる事でしょう。
ブルーグリーンの世界「青磁のいま」
秋の彼岸の晴れた日に、山の上ギャラリー「祈りのかたち」展へ。
メッセまで、あと一週間・・・しかない。
良い方向へ動いた「暮らしの調度展2014」終了しました。
「暮らしの調度展2014」始まりました。
吉蔵「秋の室礼展」11月8日(金)からです。
秋の彼岸の晴れた日に、山の上ギャラリー「祈りのかたち」展へ。
メッセまで、あと一週間・・・しかない。
良い方向へ動いた「暮らしの調度展2014」終了しました。
「暮らしの調度展2014」始まりました。
吉蔵「秋の室礼展」11月8日(金)からです。
Posted by kittsan at 08:30│Comments(0)
│展示会の事