2012年09月05日
「和のある暮らし展」ご来場ありがとうございました。
「吉蔵・和のある暮らし展@松坂屋静岡店」終了しました。
皆さま、ご来場ありがとうございました。
家具の注文も頂きましたが、
今回初お目見えの「スカーフ」「ハンカチ」が完売。
やはり女性の身に付ける物は動きが速いです。

「スカーフ」は清水区の織物工房「糸遊」さんの製品。
静岡市の北部にある井川牧場の羊毛、身の回りにある草木の染色。
一つ一つの手仕事の作業で時間を掛けて製作しています。
今回の出展は「スカーフ」と「のれん」でした。
「ハンカチ」は、服飾、造形などで有名な日比野こずえさんのデザイン。
大判から、手拭いタイプまで色とりどり。
大胆でカラフルな柄、渋く落ち着いた柄もたいへん人気でした。
なお、今回好評のため、9月19日(水)から24日(火)まで、
「吉蔵・和のある暮らし展@松坂屋静岡店」part Ⅱ」
が開催される運びとになりました。
今回のスペースよりおおきく、家具も十分に展示できます。
こちらもお楽しみに、お待ち下さい。
皆さま、ご来場ありがとうございました。
家具の注文も頂きましたが、
今回初お目見えの「スカーフ」「ハンカチ」が完売。
やはり女性の身に付ける物は動きが速いです。

「スカーフ」は清水区の織物工房「糸遊」さんの製品。
静岡市の北部にある井川牧場の羊毛、身の回りにある草木の染色。
一つ一つの手仕事の作業で時間を掛けて製作しています。
今回の出展は「スカーフ」と「のれん」でした。
「ハンカチ」は、服飾、造形などで有名な日比野こずえさんのデザイン。
大判から、手拭いタイプまで色とりどり。
大胆でカラフルな柄、渋く落ち着いた柄もたいへん人気でした。
なお、今回好評のため、9月19日(水)から24日(火)まで、
「吉蔵・和のある暮らし展@松坂屋静岡店」part Ⅱ」
が開催される運びとになりました。
今回のスペースよりおおきく、家具も十分に展示できます。
こちらもお楽しみに、お待ち下さい。
ブルーグリーンの世界「青磁のいま」
秋の彼岸の晴れた日に、山の上ギャラリー「祈りのかたち」展へ。
メッセまで、あと一週間・・・しかない。
良い方向へ動いた「暮らしの調度展2014」終了しました。
「暮らしの調度展2014」始まりました。
吉蔵「秋の室礼展」11月8日(金)からです。
秋の彼岸の晴れた日に、山の上ギャラリー「祈りのかたち」展へ。
メッセまで、あと一週間・・・しかない。
良い方向へ動いた「暮らしの調度展2014」終了しました。
「暮らしの調度展2014」始まりました。
吉蔵「秋の室礼展」11月8日(金)からです。
Posted by kittsan at 09:01│Comments(0)
│展示会の事